ふんわりはんなり、今日の和の色です♪

玖瑰色 まいかいいろ
玖は、王に攵と書くそうです。
ここでは当て字で失礼いたします…

玖瑰色。
色事典にもあまり載っていない、
初めて聞くような色の名前です

玖瑰は、どうやらハマナスの花に
よく似た花のことらしく、
その鮮やかな紅色を指すそうです。
うーん

ハマナス色と呼んだ方が
イメージが伝わりやすい気がしますね

顔を近づけると、
ほんのりバラの香りがするハマナスの花。
紅色の印象が強いハマナスですが、
真っ白なハマナスの花もあるんですね

もう何年も前になりますが、
花が大好きだった母と
最期に旅した夏の礼文島で知りました。
めずらしい白いハマナスの花が
旅館の庭に咲いているのを見かけて、
一緒に写真を撮ったことを思い出します…
7月初旬の北海道は、
ルピナスや紫陽花、高山植物の花も
いっせいに咲いていて、
短い夏を楽しんでいるように見えました

マゼンタ系の鮮やかな紅色は、
その華やかな存在感で人を惹き付けます

また、豊かな愛情も育んでくれる色です

この色が好きな人は、
献身的な愛にあふれた人

研ぎ澄まされた直感力と感性で、
ユーモアと楽しみを与えてくれます。
華やかさと強い個性の持ち主で、
情熱的な恋にも憧れます

今日もステキな1日になりますように…♪