今日から師走です

早いもので今年もあとひと月となりました

つい先日まで小春日和の暖かな日が続いていたかと思えば、ここへ来て急に真冬のような厳しい寒さになり驚いています


急激な気温変化で風邪などひかないよう
温かくしてお過ごし下さい

今週の誕生色は、
柔らかなベージュ系の色から
重厚感のあるダークカラーまで様々です

あまいろ
12月1日「亜麻色」

亜麻糸のような淡いベージュです。
ドビュッシーの作品に、亜麻色の髪の乙女
というピアノの名曲があります。
その光に透けるような髪色の女性をイメージされた柔らかなメロディが印象的です。
色言葉
友人・質実剛健・礼儀
パーソナリティ&メッセージ
無礼を嫌う威厳のある人
浮かれた騒ぎや大声、見せびらかす行為など非礼なことをひどく嫌います。
自分のそばに例え数人でも本物の友達がいれば満足するタイプです。
質実剛健をモットーとする威厳のある人です。

12月2日「ハニースイート」

オレンジを帯びた淡いベージュです。
ハチミツの色は、黄金のような淡い色から
琥珀のように濃厚な色まで様々です。
ハチミツの甘く透明感のある色は、
何だか心が安らぎます。
色言葉
呑気・向上心・文化
パーソナリティ&メッセージ
安心感を保証するものに引かれる人
のびのびと呑気に過ごすことが好きです。
文化的なことに関心を示し、自分を高めるものに興味を抱きます。
高級で豪華な品質の確かなものに安心感を得ます。
くりうめ
12月3日「栗梅」

紅みの濃い茶色です。
梅という色名は、紅梅の花と関係があり、
紅みの色を指すことが多いそうです。
栗の濃い茶色に紅色が加わると、甘さのある落ち着いた色に見えます。
色言葉
本質・実践・実績
パーソナリティ&メッセージ
空想にふれるより実践する人
空想にふけるより実践に移すタイプです。
社会の変化に動揺することはなく、本質を見据えて着々と実績を重ねていきます。
ルーティンワークにもうんざりすることはありません。
12月4日「タウニーオリーブ」

タウニーは朽ち葉のような色のことで、
黄褐色がかったオリーブ色です。
オリーブやカーキ、ブラウンとグレーが
混ざったような複雑な色です。
落ち着いた渋い色合いが素敵です。
色言葉
個性・毅然・社交的
パーソナリティ&メッセージ
大胆で勇気ある人
社交的に振る舞うのが苦手ですが、
ひとたび友人を作ると生涯の付き合いになります。
個性が強く毅然としていて、物事に対して大胆です。
くろむらさき
12月5日「黒紫」

黒に近い濃い紫色です。
深みのある暗い紫は、冬の夜のような色を
連想させます。
冬至が近づく12月の夜明け前の空は、
一段と暗く静寂です。
色言葉
貯蓄・信念・慎ましさ
パーソナリティ&メッセージ
流行を気にしない教養の深い学者タイプ
自分の仕事に黙々と専念します。
教養は深く、貯蓄を心がける慎ましい生活を送る学者タイプです。
流行を気にすることなく、自分の確固たる信念を持っています。

誕生色事典より