F.A.Lange Watchmaking Excellence Award 3位入賞 | 『時計の学校』ブログ

『時計の学校』ブログ

専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ
ウォッチコースの講師が綴る、学校の日常です。

今年度も開催された「F.A.Lange Watchmaking Excellence Award」は、

ドイツの超高級時計ブランド「A.ランゲ&ゾーネ社」の創業者“アドルフ・ランゲ”が

工房を開いてちょうど165年目の2010年から始まりました。


世界各国にある時計学校関係の機関から、推薦によって選ばれた学生が、

ドイツのドレスデン、グラスヒュッテの工房で1週間のワークショップを体験し、

そこから得たインスピレーションを生かして、課題製作に取り組み、

期限内に作品を提出するというプログラムです。



今回は、フランス・ドイツ・アメリカ・フィンランド・スウェーデン・日本の6カ国から8名の学生が選ばれ、

日本代表は、当校のウォッチメーカーマスターコース3年生・荒深正和さんが参加しました。



ワークショップでは、エングレービングやケースポリッシュ、

ランゲ社製の手巻き時計 Cal.8620のオーバーホールを体験。


また、ドレスデンにある「数学物理サロン」や「ツヴィンガー宮殿」、

世界3大オペラ座に数えられる「ゼンパー・オペラ」の見学を行いました。


数学物理サロンは、16世紀から19世紀に製作された時計や

自然科学的・学術的な機器を集めた専門の博物館で、

非常に貴重なコレクションを見ることができました。



学生たちが取り組んだのは、フルカレンダー機構の製作という、

過去6回と比較しても最も難しいと思われる課題です!


フルカレンダーは、日・曜日・月・ムーンフェイズを備えるカレンダー機構で、

表示されるものが多いので、部品点数も多くなります。


ランゲ社から、ベース時計になるETA6498を手渡され、

これに付加機能として新しいアイデアで作られたカレンダー機構を組み込んでいきます。


今回のF.A.Lange Watchmaking Excellence Awardでは、

難しい課題でしたが非常に優秀な作品が集まり、

通常優勝者1名を表彰するところ、2位・3位の作品も表彰されることになりました。


そして、荒深さんの作品が3位に入賞するという快挙を成し遂げました!

 


上の写真が荒深さんの作品。


ゼンマイが組み込まれた駆動システムにより、

時間になるとまるでカラクリのようにカレンダーがゆっくりと切り替わるという

独創性にあふれた作品で、ほとんどの部品を手作業で作ったそうです。


この独創的なアイデアと、計算された機構が高く評価され、見事入賞となりました!



A.ランゲ&ゾーネ社から「F.A.Lange Watchmaking Excellence Award 入賞」の

立派な表彰状も贈られました。


非常に喜ばしい結果となり、荒深さんも自信がついたことでしょう。

これからも頑張ってくださいね!