191108.png


こんにちは

keiko的Lunalogy運営スタッフのMです

 

 

11月8日~12日は、二十四節気・立冬(りっとう)の初候に当たる、

 

山茶始開(つばきはじめてひらく)」の時節となりますね

 

 

これは、「椿(つばき)」の花ではなく、「サザンカの花が咲き始める」頃のこと。

 

「山茶」と書くのは中国語表記なのだそうで、中国では、山茶とはツバキ類全般を指すのだそう

 

 

それが、いつの頃からか、中国語表記の「山茶花」の読みと、椿とサザンカの意味とが取り違えられ、そのまま定着してしまったのだそうで、

 

したがって、日本語のサザンカの由来とは、中国語表記の「山茶花」を「さんざか」と発音していたのが、次第になまったもの

 

ちなみに、中国語のサザンカは「茶梅」と書き、発音は「chamei(ちゃーめい」)なのだとか。

 

 

この椿とサザンカの花、プロの園芸家であっても見分けをつけることが難しいというほど、よく似ているのだそうで、

 

しかしながら、見分け方のポイントは幾つかあり、

 

 

サザンカの方が先に開花する

(サザンカ…10~12月/椿…12~4月)

 

花の散り方に違いがある

(サザンカ…花びらがバラバラに散る/椿…花首からポトリと落ちる)

 

葉に違いがある

(サザンカ…葉の裏側に毛が生えている/椿…葉を裏返しても毛がない)

 

 

などの特徴がそれぞれ挙げられるのだそう

 

 

これ以外でも、それぞれの特性を表す事柄に、

 

 

俳句では属する季節が違う

(サザンカ…冬の季語/椿…春の季語)

 

花言葉の違い

(サザンカ…「ひたむきさ」「困難に打ち勝つ」/椿…「控えめ」「誇り」)

 

 

などがあり、

 

 

サザンカの花言葉の「ひたむきさ」は、初冬に花を付ける様子から

 

椿の「控えめ」とは、椿の花に香りがないことに由来するのだとか

 

 

『さざんか さざんか さいたみち

 

たきびだ たきびだ おちばたき

 

「あたろうか」「あたろうよ」

 

しもやけ おててが もうかゆい』

 

(唱歌「たき火」より)

 

 

日本では古くより、生け垣としての利用も盛んであったサザンカ。

 

冬の木枯らしを防いでくれ、可憐な花をも咲かせてくれるサザンカのけな気さからは、

 

確かにひたむきな生命力が感じられます

 

 

それでは本日も、「keiko的Lunalogy月星座ダイアリー2020」より、

keikoさん直伝によるラッキー・アクションをお伝えして参ります

 

 

11月8日 20:49 月は魚座から牡羊座へ移動

 

 

ダイアリーには、

 

「些細なことに一喜一憂するのは、エネルギーの浪費」とありますが、

 

これは、どんな時にも勇気を忘れない牡羊座にふさわしいアドバイスです。

 

 

Q、牡羊座デーに最適なエネルギーの使い方を、keikoさん、教えてください

 

 

『“行動力”を担う火星をルーラーにもつ牡羊座なので、やはり、“身体を動かす”ことがいちばん

ジムに行く・エクササイズをする・エレベーターを使わずに階段を駆け上がるなどなど、できる範囲での運動を心がけて』

 

 

なのだそうですっ。

 

なるほど

 

 

いつでも元気いっぱい・パワフルな牡羊座さんには、本当に頭が下がりますっ

 

 

この時期には、運動にてエネルギーを活性化しながら、

 

日々、パッションを燃やしてまいりましょう