191022.png


こんにちは

keiko的Lunalogy運営スタッフのMです

 

 

10月31日は、ハロウィンですね

 

 

日本はもちろんのこと、アメリカを中心とする世界各国で主に仮装イベントの盛り上がりが見られるこのハロウィンですが、

 

もともとは、古代ヨーロッパ中西部に住んでいたとされる、ケルト人と呼ばれる民族の伝統文化であったのだとか

 

 

ハロウィンの原型とされるのが、ケルト人による「サムハイン祭」。

 

太陰暦を使用していたというケルト人は、1年を2つの「夏の季節」と「冬の季節」に分け、

 

冬の季節が始まる11月1日の前夜である10月31日に、夏の収穫を祝うお祭りを開催していました

 

一説では、11月1日頃の満月の夜であったともいわれています

 

 

夏から冬へと向かう、徐々に日が短くなる、いわゆる“気枯れ(けがれ)”の頃。

 

 

つまり、陰陽でいえば「陰」のちからが次第に増しゆく境目に当たる夜ですので、

 

サムハインの夜にはいわゆる陰なる存在つまり死者の魂をはじめとする異界に通じる扉が開くとされ、

 

ケルトの人々は魔除けの意味合い&新しい季節を始める象徴として、かがり火を焚いて陽の気を取り込み、

 

夏の収穫物や捧げ物をお供えしては、死者の亡霊をなぐさめつつ、夏の収穫に対する感謝を表したのだとか

 

 

このことが、キリスト教の布教と共にヨーロッパ各地&アメリカへと広がり、

 

また、サムハイン祭がキリスト教の「諸聖人の日(all Hallows)」という記念日(11/1)の前日であったことから、より多くの人々に受け入れられ、

 

 

all Hallows even」=「諸聖人の日の前夜」という意味の名称が次第になまって、

 

現在の「Halloween」になったといわれています

 

 

ちなみに、現在のハロウィンには欠かせないジャック・オー・ランタンはカボチャですが、

 

もともとのサムハイン祭りではカブの中味をくり抜いていたのだそう

 

 

また、おどろおどろしい者にふんする仮装は、仮装を施すことで魔界の者へと「自分も仲間ですよ」と思わせるため

 

そして甘いスイーツは、死者へと捧げるお供え物の意味があるのだとか

 

 

まるで、日本独自の文化である「お盆」をほうふつとさせる内容にビックリですが、

 

実に心がほっこりと温かくなるような、サムハイン祭に関するエピソードです

 

 

それでは本日も、「keiko的Lunalogy月星座ダイアリー2019」より、

keikoさん直伝によるラッキー・アクションをお伝えして参ります

 

 

10月22日 1:28 月は蟹座から獅子座へ移動

 

 

ダイアリーには、

 

「子どもの頃を顧みれば、“自分軸”が明らかに」とありますが、

 

これは、「家庭」を意味する蟹座にも、「表現者」で在りたい獅子座にも当てはまる、重要なアドバイスです。

 

 

Q、keikoさんは、子どもの頃の不思議体験から占星術の知識を授かったとお聞きしました。

 

この他にも、何か自分軸形成の鍵となった幼少期の体験や環境要因などは思い当たりますか

 

多くのファンの皆様に向け、どうぞ教えてください

 

 

『両親の影響がいちばん大きいですね

 

兄も私も、何々をしなさいなどと言われたことがなく、すべてにおいて好きなように進ませてもらったので、

幼いうちから自主性はごく自然に身に付いたのではないかと思います』

 

 

なのだそうですっ。

 

なるほど

 

 

keikoさんの自分軸形成を担った要因は、ご両親の在り方だったのですね。

 

確かに、お子さんを心から信頼するご両親のもとでは、お子さん方も、さぞかし自信にあふれた生き方が叶うことでしょう

 

 

この時期には、自らの幼少期に思いを巡らせながら、

 

ハロウィンの時節を和やかに過ごしましょう