190729.png


こんにちは

keiko的Lunalogy運営スタッフのMです

 

 

7月28日~8月1日は、二十四節気・大暑(たいしょ)の次候に当たる、

 

「土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)」の時節となりますね

 

 

これは、「夏の熱気が身体にまとわりつく」頃のこと。

 

湿気が多く蒸し暑いことを「溽暑(じょくしょ)」と言うのだそうで、

 この溽暑とは、陰暦6月の異称でもあるのだそう

 

 陰暦の6月を今現在の新暦に換算してみますと、ちょうど、7月3日~7月いっぱい頃に当たるため、

まさに、今、この時にふさわしい時節であります

 

 

夏になると、一斉に生えてくる夏草や、時々降る夕立などで、

 

土や草木の緑のムッとする匂いが辺りに立ち込め、これぞ、夏の香りだと実感いたしますよね

 

 

そんな、夏草の茂みから生じるムッとした熱気のことを、「草熱れ(くさいきれ)」と言うのだそうで、

 

俳句の世界では、草いきれは夏の季語となっています

 

 

夏草ほか、真夏に生きる植物たちは、強い直射日光で温められた自分自身の温度を下げるため、

 

自らの水分を蒸発させる、「蒸散(じょうさん)」という活動を積極的に行います

 

 

蒸散は主に、地上に出ている葉の裏側で行う植物が多いため、行う程に、からだ上部の水分が不足してしまいます

 

すると今度は、土の中の根より水分を引き上げてからだ全体に行き渡らせ、全体の水分量のバランスをとろうとします。

 

この蒸散の結果、土表面に集まった水分により土が潤い、植物の周りの湿度が高くなるために、人が夏草に近付くと、あの独特なムッとした湿気を感じるのだそうです

 

あの湿気とは、植物の生命力、そのものだったのですね

何だか、とても感動してしまいます

また、あの匂いとは、特に幼い頃の夏の記憶のイメージ、そのものではないでしょうか

 

 

万物が暑さのもと、懸命にいのちを燃やす夏。

 

湧き上がる熱気を、どこへどう費やし、わたしたちは今夏、何を築いてゆけるでしょうか

 

 

それでは本日も、「keiko的Lunalogy月星座ダイアリー2019」より、

keikoさん直伝によるラッキー・アクションをお伝えして参ります

 

 

7月29日 20:31 月は双子座から蟹座へ移動

 

 

ダイアリーには、

 

「今日はまず、TO DOリストを作ることから」とありますが、

 

これは、「テンポ良く」進んでゆきたい双子座デーに根差したアドバイスです。

 

 

Q、keikoさんが心掛けておられる、双子座デーの過ごし方とは、何かありますか

 

どうぞ教えてください

 

 

『月が双子座にある日には、歩くことを心掛けています

歩いていると、眺める景色や流れてくる音楽、聞こえてくる会話などから、けっこう情報が入って来やすいの

また、歩くことは単純に脳への刺激にもなるから、あらゆる方面から物事を総合的に活性化できる、簡単おすすめアクションよ』

 

 

なのだそうですっ。

 

なるほど

 

 

こういった単純な物事の中に、重要なヒントや真実が隠されているのですね

 

いつも本当に、勉強になります

 

 

この時期には、フットワーク良く動きながら、

 

身の回りの景色に注意深くありましょう