教育のフライパン | 引田香織オフィシャルブログ「おかえり 」Powered by Ameba

教育のフライパン

おかえりー☆

しばし続いたうつ状態キャンペーン!のあと
めっちゃ視界が開けている。
ということで、うつさんにも感謝をしています。

というか、考えに考え、友達とも話しに話した末
うつに対するわたしなりの考え方がまとまって
お気に入りの結論が生まれたので完全に気がすんだ。
twitterには小出しに書いてあるけど
ここに書き始めると長くなりそうやけ今度にするね。笑

いまは安心したせいか風邪をひいてるんです。
次から次に、おもしろいでしょーう。笑

ていうか今朝も「おかあさんといっしょ」で
ザラメせんべいが大好物な「無敵のムテキチ」
(あれはいったい何なんだろう、犬?ねずみ?
自分のことを「オラっち」と呼ぶのが妙に腹たつ。笑)
が、めずらしく風邪をひいてたんだけどさ

風邪をやっつける!とか
風邪に負けない体になろう!とか

小さい頃から風邪を当たり前に「敵」として教えるのは
すごくわかりやすいんだけど、実際どうなんやろう。
と思って見てた。

「風邪は、ひいたらとっても大変だけど
いつも体がどんなに頑張ってくれてるか教えてくれるね!
みんな、自分の体にたくさんありがとうを言おうね~♪」
とか

「風邪をひいたら、お父さんやお母さん、周りのお友達
大好きな人たちが心配してくれるのがわかるね!
みんなの優しい気持ちを忘れないようにしようね~♪」
とか

「風邪は、小さな菌が集まってできているんだけど
僕たち人間も、地球にとっては小さな菌と同じ大きさ!
地球さんが元気いっぱいで過ごせるように
みんなで協力して、水や自然を大切にしようね~♪」
とか?(ちょっと無理やりか笑)

もうすこし、風邪と「戦う」以外の発想も
教育の中でアイディアとして提供したらいいのに。
そしたら、風邪にも感謝できて早く治るかもしれないし
「やだな」って感じるいろーんなことに対して
違う角度からの視点を探す癖が身につくかもしれない
そうすれば、自殺する幼い命の数も
ひょっとしたら減ったりするかもしれないのに。

…なんて思って、つい重くなったけど
教育を変えるなんて大きなことはできんので
わたしは社長に、そんなふうに喋って育てていきたいなー。
テストの点数とか本当にどうでもいいから。
こんな考えることいっぱいな世の中を
上手に生きる力と技術を身につけてほしいです。

見栄やプライドに左右されない、本物の賢さ。
それは「絶望」や「うつ」の真逆に存在すると思うのです。

居心地の良さに惑わされちゃだめだ。
答えを簡単に決めつけちゃだめだ。
人生って、きっと
誰も想像できないくらい奥深くて美しいもの。

「結論」だって現時点でのお気に入りなだけで
どんどん更新されていくし、自信持ってしていいと思う。

「変わりたい」と思ったら
今すぐ変わっていいんだよー。
誰も止める人はいない、誰も拒む人はいない
止めてるのは、拒んでるのは
自分たった1人だけだよ。

生まれ変わる権利なんて
生きているからには、死ぬまでずっと持ってる。

毎日毎日、細胞が応援してくれてるよ
ひとつひとつ、新しい音をたてて
ぷかぷかぽこぽことくとく。

「こっちの準備はバッチリさー!」
「いつでも大丈夫!出発のサイン待ってるよー!」って。
あなたの中の春の足音に。
さあさあ、今すぐ耳をすましてみて。



鯛焼きとクリームチーズの奇跡
かおりより