校歌効果
おかえりなしゅう
さいきん
「ごめんなしゅう」とか
「ありがちゅう」とか
「最後の子音+ゅう」活用に、はまっています。
超こじんてきに笑
今日は、お歌のレコーディングで
仮歌かと思ってたら、本チャンの歌だったっ笑
とある学校の、校歌の歌入れで
男性パートや合唱の声も、あとでプラスするそう
心にまっすぐ響く、ステキな楽曲だったので
出来上がって、みんなが覚えて歌ってくれる瞬間が
いまからとても楽しみです
それにしても、レコーディングが始まったとき
おなかの中で、赤ちゃんが超~動いとった!
ばこんばこん、ぐるんぐるんして
ちょっと笑いが出そうなくらいでした笑
めっちゃ楽しそうだったから
あたしも楽しく歌えたー!
やっぱり胎教になってるのかしら??
でもさ、胎教って呼ぶけど
お母さんが教えたり、育てたりしてるんじゃなくて
あたし、むしろ反対だとおもう!
赤ちゃんは、おなかの中から
いろんなこと、教えてくれています
毎日、毎日。
きっと「生きてることは素敵だよね」って
まだ手のひらくらいの 小さな体で
一生懸命、伝えようとしてくれてるの。
「疲れたときは、休んでね」
「いっぱい泣いたあとは、笑ってね」
「大切な人への ごめんねとありがとうを、忘れないでね」
「ひとりぼっちじゃないよ」
「世界でいちばん だいすき」
膨らんだおなかに手をあてたら
そんな優しいメッセージが心に届いて
体のすみずみまで、そっと染み込んでいく
こんな、同じ体で生きていられる
たった10ヶ月の、かけがえのない時に
いっしょに音を感じて、心地よく歌をうたえるなんて
しあわせだなー。ありがたいなー
そう感じたら、圧迫されて息を吸いにくいとか
もうそんなこと、ほんとに!どーでもよくて
今までにないくらい、良いコンディションで歌えました
やっぱり歌は、ココロだなー。
あたしにとっては、100%の成分が。
だから大切なんだなーっておもいます。
これからも、ミネラルたっぷりの湧水みたいに
透き通った歌を、追求していきたい
あー、今日も寝るのおそくなっちゃった!
明日は朝から新幹線に乗りこみますっ
それでは、おやすみなしゅうー
牛さんの病気を心配しつつ高千穂牧場のカフェオレ愛飲中
かおりより