「関宿合戦」~簗田晴助紀行~

二章 4.「栗橋城主・野田弘朝」



 

埼玉県越生町。
         埼玉県越生町


太田道灌の、山吹伝説の地として知られます。




山吹の里

 

越生は、道灌と同じ時代を生きた田代三喜斎生誕の場所です。



太田道灌像

 


田代三喜斎生誕地

 

三喜斎は明で医術を学び、古河公方に招かれた後、関東一円の庶民を病苦から救い、医聖と称されました。古河公方は医術に長けた人物を、代々重臣として仕えさせました。



最勝寺

 




田代三喜斎顕彰碑

 

 

 

栃木県小山市。

         栃木県小山市


天文二十三年、古河公方足利晴氏は北条氏に対して反旗を翻しますが、助力した数少ない勢力が小山氏でした。

 



祇園城跡




北関東の勢力を拠り所とした晴氏でしたが、ついに北条氏に捕えられます。



堀切

 

北条氏に屈した晴助。そして、いよいよ運命の対面の時が訪れるのです。

 



 

 

田代三喜斎生誕地

JR「越生」からバス「梅林入口」下車 徒歩10分

祇園城跡

JR「小山」下車 徒歩10分