昭和の母が令和の子供に教えられることってある?! | 不登校を終わらせる作戦を練ろうじゃないか

不登校を終わらせる作戦を練ろうじゃないか

子育て中に起きた不登校引きこもりを終わらせた私のやった作戦の数々!
4人の子供全員成人済み♪不登校だった子も無事社会人
大人になった子供との毎日もお伝えします

 

 今は令和なのよ・・・

 

お友達と仲良く

 

人に迷惑かけちゃいけない

 

もっとこうしたらいい

 

もっとああしたらいい

 

 

 

子供たちに幸せになってほしいから

 

親って親身になってアドバイスしちゃいます

 

 

でも、私たちが育った環境と、現在ってあまりにも違う・・

 

 

 

 

部活の最中に、水を飲むのが禁止されていたり

 

会社で職場が合わなくても、頑張って同じ会社で働いたら役職が上がっていったり

 

携帯が無い時代の待ち合わせのいろんな苦労だったり

 

昭和の経験ってすでに良い思い出でしかなくて

 

私たちの経験していることって

 

今の令和を生きている子供たちと違いすぎて話にならないんです

 

 

これは、たとえて言うなら

 

明治生まれの祖母が

「結婚して子供を育てることが女の人の幸せじゃ」

っていうのを

ああ~おばあちゃんの時代はね、そうだよね

 

って思いながら聞いているのと同じ

 

おばあちゃんの言うことは理解できるよ

昔はそうだよね

でも、今はそんな時代じゃないのよね~

 

みたいなことが、親子間でも起きている

 

社会の変化が速すぎる・・・

 

 

だから

母親の思う普通こうだよね、や

 

こうしたらいいよ

 

それは子供に必要ないかもしれないんですよ

 

昭和の知恵は、令和の子供たちの参考にならないということを

 

自覚しておかないと

 

何ならお母さん時代遅れだけど、言ってもわからないから

とりあえず黙って聞いておこう

 

とか思われてる

 

 

母が経験から教える時代はおわりですよ

 

それよりも子供たちに、いまってどうなってるのか聞いてみてほしい

 

 

子供たちの周りで起きていることや

 

考え方、やり方、を教えてもらわないと

 

子供たちと話ができない母になっちゃう

 

 

 

ちなみにこんな感じです

 

 

友達は、もう近所や学校の狭い中で見つけなくていい

 

だって、同じ趣味のもっともっと分かり合える友達はネットを通じて知り合えるから

 

 

仕事は同じ職場で我慢しなくてもいい

 

だって年功序列でもないし、むしろ優秀な人ほど転職する時代でもあるから

 

 

彼、彼女、そして結婚相手だってアプリで見つける時代ですよ

 

選ぶのだって一瞬

 

顔写真見て、一瞬の直観で選んでいくんです

 

 

待ち合わせだって、もう時間と場所をしっかり決めないスタイルです

 

地図アプリを友達と共有しているので、現在地を共有しながら生活しています

 

いまどこにいる?そんなやりとりは過去のもの

 

だって、地図アプリ見たら相手がどこにいるのかすぐわかるし

 

お互いに相手を目指して歩けば会える

 

 

そして何より

 

チャットgptの登場です

 

読書感想文なんて、一瞬で書きあげちゃう

 

ネットを使いこなす子供たちはガンガンに使ってます

 

自力でやらなくても何とかなっちゃうツールができちゃったんです

 

 

だからこそ

 

今はどうなっているのか、あなたはどうやって行こうと思っているのか

 

それは、子供自身に考えてもらわなきゃ

 

今のシステムで、いまの社会常識のなかで

 

あなたはどうしていく?ってことです

 

 

不登校って、この第一歩だと思うんです

 

過去、私たちは学校だけが学ぶ場だったし

 

学校が私たちの唯一のコミュニティでもあったけれど

 

今は、ネットでも学べるし、家にこもっていてもできる事はたくさんある

 

学校に行く意味が、昔とは違うってことです

 

 

じゃあ、そんな今、あなたはどうしたいの?

 

それを子供自身に決めてもらいましょう

 

 

昭和の意見や考えは、自分の胸の内に良い思い出として取っておいて

 

それを披露するのは子供ではなくて、母自身の友達と話してください

 

 

もう私たちが教えられることはほとんどないんです

 

そう思うと、アドバイスなんてしてる場合じゃない

 

子供に助言を今すぐやめて

 

そして、子供の話していることに注意ぶかく耳を傾けてください

 

子供の話していることが理解できないなら

 

母が調べたり、理解することが必要です

 

子供の話していることが変なのではなくて

 

それが今の普通かもしれないから

 

昭和の母が教えるのは終了です

 

令和の子供たちに教えてもらうことが先

 

 

 

 

 

 

 

不登校に悩むお母さんの家庭教師の公式ラインにて

こんな時どうしたらいいの???
悩み別親のやるべき事 プレゼント中♪


公式ライン追加は↓
友だち追加   

 

無料相談お申し込みはこちら

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児
にほんブログ村

 

 

不登校・ひきこもり育児ランキング
不登校・ひきこもり育児ランキング