ブラック企業とは実際どんな会社?
一体何時間くらいの労働時間の場合をいうの?


1日 平均11時間以上の労働がある場合は「ブラック企業」


9時始業の会社であれば、昼の休憩時間を踏まえると、どんなに遅くとも21時までに帰社できるのが通常。逆に22時まで働かされていればブラック企業。
労働時間とは、実際に作業に従事している時間だけでなく、使用者の指揮命令下に置かれていると言える時間。
就労開始前であっても着替える時間、清掃する時間などは、労働時間となり得る。


法律的に許されている労働時間は、労働基準法では1日8時間、週に40時間を超える労働は原則認められていない。

9時始業の会社であれば、昼に1時間休憩があったとして、18時には帰宅する必要がある。

サブロク協定を結んだからと言って無限に残業させることが許されるわけではなく、原則的な上限がある。
 

1週間 → 15時間まで

2週間 → 27時間まで

1か月 → 45時間まで

1年 → 360時間まで


1週間であれば合計15時間の残業はOKということ。1日平均3時間まで残業することができ、8時間+3時間=11時間の労働までなら可能。

これでも21時までには帰る計算になるのでいくら残業代をもらっていても「毎晩終電帰り」というのは原則的には違法行為。


もし9時始業の会社で18時から残業し、23時~24時にしか帰れないとすると、月に100~120時間、1日当たり平均して5~6時間残業の残業になる。

厚生労働省が定める「過労死ライン」は月80時間の残業。



あなたの会社は大丈夫ですか??




ちなみに、うちの旦那さんの最近の出勤状況は…6時に家を出て24時前に帰宅〜、てな感じです。

特にここのところは、7時半前後に家を出て24時過ぎてから帰宅〜がお決まり!

一応、就業時間は9:00〜19:00なんですがね、定時なんて書類上のものでしかなく、入社して一度でも9:00〜19:00だったことはありませんよ?

それにね、まぁ、休日のはずに急に仕事が入って休日じゃなくなるってことが多い!月に2回はあるんじゃないかな?と思います。

あっ、ちなみに…水曜定休で、月1日曜に休みって話だったんですが、今のところ、入社してから日曜が休みだったのは2回だけです。


はい、最初に色々と就業条件を聞いたのですが、実体は全然違います。まさに騙された!?ってことですよねー。

うまい話には裏があるって、身をもって経験しました。


まだ旦那さんは良い方で、会社の若い方は、毎週水曜の定休日も休まず出勤してることが多いそうですよ。それにほぼ毎日、6時前後に出社してるみたいです。もちろん、残業もしっかりやってるそうです!ワークライフバランス完全に崩壊してます。


どうも…効率よく仕事をするのが嫌なんだそうですよ。トップに立つ人がそういう考えに固執しちゃってるから、効率よくなるように提案しても、泥臭くやりたいっとかおっしゃるそうで。

周りにもブラック企業ですやん!と言われたりしてるそうですがね…。

いいんですよ、、でもね〜、今の人数でもっと棟数増やしたい!とおっしゃるなら、そりゃ無理ですって。仕事をちゃんと効率化して回せるシステム作らないと、効率化はしないわ、棟数増やしたいわってなると、じゃあ、従業員倍にします?って話になりますよね!?今の人数で回せてないんだから、これ以上棟数増やしたら…そもそも残業増えるにしたって、1日24時間の枠に収まらないんじゃ??

知ってるのかな?1日が24時間しかないってこと。時間は無限にはないんだから、上手に使わないとさぁ。

というか、そもそも、従業員のほぼ全員が過労死ラインぎりぎり(超えてる?)の残業してる時点で会社として完全にアウトだと思う、というか…機能不全じゃないのかな?自転車操業とはまた全然違うけど、、危ういですな。少なくとも盤石ではない。


だいたい、19:00終業なのに、、、20時前からお客さんと打ち合わせだったから遅くなったって、えっ?どういうスケジューリング??

サービス業か何か知らないがちゃんと枠の中でやらないと!お客さんは神様じゃないんだから、要望丸々聞いてたらキリがないよ。



あぁ、久しぶりにブログで呟いたら、スッキリ〜🤩

というわけで、我が家の家づくりは完全に停滞してます!測量は途中まで終了しましたがね。

あとは解体して新居が完成してからの作業になるそうです。いつになるやらわからないので、、とりあえず途中経過までの分の費用を請求して下さい!と伝えておきました。さぁ、いくらになるかなぁ〜??