3月30日(木曜)

 

  山の仲間に誘われて国上山から角田山まで縦走しました

     縦走路は今カタクリが満開で綺麗に咲いたカタクリの中を

               歩く事が出来ました

  今年は70代最後の1年24キロ近くの縦走路は半端ではありません

     でも同行者に励まされ12回目の縦走をする事が出来ました

 

 

     

        出発前の儀式  頑張ぞおー

 

  

       国上寺から登ります

 

  

      国上山

 

  

       剣ヶ峰のカタクリはまだ開いていません

 

       

          剣ヶ峰下山時見つけたコシノコバイモ

 

       

             黒滝城址

 

       

            歩き辛い搦手道の下山

 

       

             リュウキンカ

 

       

           満開のタムシバ

 

            

                シュンラン

 

  

      雨乞山  弥彦山はまだ遠い

 

      

          開きだしたカタクリ

 

  

      両側はカタクリ

 

  

     満開の中を

 

  

      弥彦山奥の院

 

  

       多宝山の1等三角点

 

  

      多宝山を下山

 

  

      旧道(魔女の森)歩き

 

 

    

       キバナアマナ

 

    

       ニリンソウ

 

    

        キクサキイチゲ

 

    

        アズマイチゲ

 

    

        ミヤマカタバミ

 

  

     変化に富んでいる魔女の森

 

  

         樋曽山の

 

      

         カタクリ満開の登山道

 

      

          満開のカタクリ

 

      

 

      

          樋曽山の三角点

 

      

          ウスバサイシン

 

      

           ユキワリソウ

 

  

       最後の山 角田山

 

  

       向陽観音堂

 

  

      稲島登山口に到着  23キロ余りを9時間49分で走破 12回目の三山縦走で

      1番早かったです  

       来年は80歳に成りますもう縦走は無理かも?