我が家、毎年恒例の梅エキス作り。

 

この時期、スーパーに梅が並びますが、それを買って、必ず作ります。

 

昨日、母と買い物に行ったら売っていたので、購入しました。

 

いつもは購入したその日にやりますが、昨日はらっきょうももらって始めてつけてみたりしていたので、梅のほうが出来ませんでした。

 

でも、昨年作ったものは出しましたよ。

 

今まで作って、あるもの、並べてみた。

 

 

左2つが昨年作ったやつ。

 

 

まだ梅が入ってます。

 

で、右3つがそれぞれ2018年、2019年、2020年ものとなってます。

 

 

昨年作ったものを瓶に移しました。

 

梅は捨てます。

 

 

小さめの瓶、いっぱいいっぱいできました。

 

これでまたしばらくもちますねぇ。

 

そして今年の材料。

 

 

空いた瓶を洗って乾かして、梅も洗って、ほして。

 

そして今日、せっせと漬けましたよ。

 

我が家は、梅にフォークでぶちぶちっと穴をあけて、瓶に入れます。

 

 

いつもは4キロの梅を買っているんですが、今年は予算上3キロにしたら、ちょっと少なかったようですね。

 

毎年、口いっぱいに梅が入るくらい入れてますが、そこまでいきませんでした。

 

で、そこにお砂糖を入れます。

 

 

実家では、氷砂糖とかだったけど、我が家は普通のこのお砂糖。

 

今年は、梅が口いっぱいになっていないので余裕がありますが、いつもは、全然余裕がなくて、梅と梅の間の隙間に入るこのお砂糖のほうがいいのです。

 

それと気持ちですが、上に隙間ができないくらいお砂糖がかかっているので、空気と遮断されてるっていうか、この方がカびたりしないでできるかなぁと思ったりしてね。

 

出来上がったこれらの瓶は、来年の今時期まで、キッチンの床下収納に入れます。

 

来年まで開けません。

 

また美味しくできるといいな。

 

我が家で梅エキスは、消化不良の時とか、あと夏の暑い時とかに飲んだりします。

 

水で割ったり、お湯で割ったり、たまに炭酸で割ったりして飲みます。

 

毎年、作って大切に飲んでます(#^.^#)

 

以上、梅エキス作りしたお話でした。

 

 

今日も暑いですね~。

 

30℃ですって。

 

外になんて出れませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

姫綺のmy Pick

Amazon(アマゾン)
コーヒーミル 2020年最新版 電動コーヒーミル コーヒーグラインダ 自動挽きで両手が解放でき コーヒーミル 300ハイパワー 急速挽く 均一な粉末 電動コーヒーミル 容器が取り外しで水洗い可能 掃除ブラシ付 お手入れらくらく コーヒーグラインダ 三つのモード調節でき 一台多役 ステンレス鋼製電動ミル 最大100g大容量 家庭主婦/商务人士に大ヒット
4,080〜4,180円

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。
姫綺を応援していただけるとありがたいです。
↓をぽちぽちっと
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもり女性へ
にほんブログ村
 
ありがとうございましたm(__)m