立ち葵紋 | hiki-take40のブログ

プロフィール

みさご hiki-take40 

性別:
女性
自己紹介:
周辺事情と 頭の中身を書いています。

続きを見る

みさご hiki-take40 の動画一覧

この記事についたコメント

  • みさご hiki-take40 

    あらまぁ💦
    沈懐石 ❌
    鎮懐石 ⭕

  • みさご hiki-take40 

    >kuma-pさん
    おはようございます🙂
    昨日は土曜日に雨の予報が出たものですから、地干ししていた玉ネギの掛け干しを急遽敢行。
    暑い中、何とか熱中症にもならずし終えましたが、その後夕方から大急ぎで仕事に入ったものですから返信が遅くなりました💦

    素敵なコメントをありがとうございます✨✨
    そうでしたか~!
    国東半島のお寺がご実家で、しかも番組に生前のお父様のお姿が……。
    何がご縁になるかわかりませんですね。

    私も大分県の出身で、県西部の竹田市生まれです。
    建築が好きで、お寺や石仏も好きだったので
    国東半島は独身時代に三度 黄金週間を使って巡りました。
    当時は運転免許を持っていなかったので、路線バスを使って😅
    その為、車なら一泊二日で住む行程を4日間くらいかけてゆっくりと巡った、その時の旅が素晴らしかったので大好きな場所なんです。

    あの頃はまだ松林もたくさん残っていて、路線バスも海岸通りをトコトコと走る素敵な路線でした。

    修正鬼会は行きたいと思いつつ、まだ行けておりません。

    路線バス旅行とか、今でこそテレ東などで番組がありますけど、とてもとても友人を誘ってなど出来なかったので一人旅でしたが、
    行く先々のお寺さんや、土地の方に親切にしていただきました。
    バスの本数が少なかったので次の目的地まで歩いていたら、
    たまたまその目的地のお寺の和尚さんに車で拾っていただいたり。
    (椿寺だったと記憶してます)

    また、kuma-pさんの記事に書かれてました、パートナーさんが購入された古民家が、伊東家とご縁のあるお宅だったのも……
    不思議な繋がりですねぇ。
    ブログでそんな出会いがあると言うのも、何とも素敵で嬉しい事ですo(^-^)o

    お写真を拝見した限りでは、リフォームのしがいのある状況でしたが😅、
    外側は断熱やサッシをされた方が快適ですけど、建具は昔のものの方が軽くて上等なものが多いので、できる限り使うか保存されてた方が良いと思います。。

    あ💦
    kuma-p様のお仕事から推察すると、
    kuma-p様の方がお詳しいかもですね……(-ω-;)

    古民家再生も楽しみにしております。

    次に録画を見る時、また違った気持ちで視聴できます。
    (絶対消さない録画の1本です)

    ありがとうございました✨✨


    追伸:我が家のキリシタン仏像は
    我が家が建つ前からありまして、
    どかしたものかどうか……と主人の母がお尋ねしましたら
    (島内にはそんな占う場所が三軒ほどありまして😅)、

    「供養とか何もしなくて良いから、ただそこに居させてくれ」
    と言う答えだったそうです。
    で、そのままそこにいらっしゃいます。

    家の裏手のその方達も、多分そのまま静かに……で良いのではと思います……。

  • みさご hiki-take40 

    Re:無題

    >chikuzen1831さん

    おはようございます🙂
    大変暑い中、玉ネギ収穫と掛け干し作業であっという間にまっ黒に日焼けしております💦

    滝のような汗。
    でも朝6時にハチミツ焼酎をお猪口一杯飲んでるので、熱中症にはならずにすんでおります。
    (仕事は夕方からなのでアルコールも蒸発済み😅)

    本多家の立ち葵からの葵の御紋。
    私もどこかで読んだ記憶があります。
    朝廷から官位を得る為の、
    松平から→徳川へと。
    源氏子孫と言う事にして。

    お金が動いての系図作りもあって、
    結局出自がよくわからないみたいですね。
    本多平八郎が家康の部下に居るのは不相応だなんて言葉も残ってるくらいですから、
    (過ぎたるもの 云々……)
    主家とその側近と言うより、同志に近い関係だったのでしょうか。
    本多家が伝承通り賀茂神社の神官だったとしたら、
    確か琵琶湖近くの賀茂神社が朝廷の牧(馬の供給所)だったと思うので、馬扱いに長けた方達ひいては武器扱いも長けてたかも………。
    流れ者から松平家に婿に入ったと言う家康のご先祖様は経営能力に長けてたと、これも何かの番組で見ました😅
    良いコンビの主従だったのでしょう。
    それにしても、家紋て大事ですね。
    由来を遡れると言うのは貴重なことですね。

    今年は猛暑のようですね。
    筑前1831様も体調に気をつけられて、お身体ご自愛下さいませ(^^)

    そうそう、こちらにも神功皇后の沈懐石があるんですよー。
    (見たことないですが)
    近いうちに記事に書けたらと思っております~✨🙂

  • kuma-p

    私のコメントの6行目の訂正です

    数ヶ月に → 数ヶ月前に

    小さいミスが気になる性格なもんで…💦

  • kuma-p

    初めてコメントさせていただきます。

    実は私、国東半島の寺の生まれでして、懐かしく感じながら「新日本紀行」を見させていただいていたところ、な、な、なんと! 一瞬ですが、今は亡き私の父親が修正鬼会で法螺貝を吹いているシーンがあり、ちょっと胸が熱くなりました。

    また、「キリシタンの続き と 長徳」の記事では伊藤マンショについて触れておられましたが、数ヶ月に私のパートナーが購入した別邸(おんぼろ古民家)は、伊東家と縁のある家でして、なんと裏山には隠れキリシタンのカモフラージュ墓石があります。(丸っこい十字架型のものです)

    私は歴史にはからっきし疎いのですが、hiki-take40さんの記事を読んで不思議なご縁を感じたもので、記事の主旨から外れるのは承知の上でコメントさせていただきました。

    なにはともあれ、今は亡き父親の生前の映像を観る機会を与えてくださったこと、感謝申し上げます🙏

  • chikuzen1831

    みさごさんへ
    こんばんわ、「立ち葵」と申せば四天王の本田平八郎を
    すぐ思い浮かべますが、豊後国にゆかりの地が有った
    とは初耳です。
     昔何かの本で読んだのでずが、徳川の葵の紋し、本多家
    の立ち葵を譲り受けたと。 これより梅雨そして猛暑
    のようです。お元気で。 chikuzen1831