四十九日を迎える来週の金曜日まで、

毎日仏様への精進料理の日々が続いております。


一汁三菜ですが、

極力3日分は御菜がかぶらない様に頑張ってるんですけど……


流石にネタ切れしてきまして😅

今日は15分くらいで

寒天寄せを作りました。


全部適当な目分量でしたけど、

まあまあ……かな🙂



後は冷蔵庫で冷やしてから上手く器から出てくれるか……。

まぁ、形が崩れても “葛寄せ” だと思えば良いから それはそれで🆗。







そんな仏様のお昼ごはんを準備してる時は、


相変わらずキッチンのテレビは

BS松竹の「木下恵介アワー」 (^^;)



現在は、『太陽の涙』が再放送中なんですが、、、


どうしたっ!木下恵介!!(;゚д゚)

ナゼナンダ……


て言うくらい微妙なストーリーと、

オープニングの毎週違う謎ポエム。。




まわり口説いセリフは昔からだったけど、あまりにクドすぎなのと


何だか教会の懺悔室でのお話を繋げたみたいなストーリーで……😅


ナレーターの矢沢さんの声とセリフが

牧師様の教会での説話みたいでもあります。



それと意味は確かにあるんだけど

わざわざ言わなくて良い数字や、

土地名や建物の名前がちょこちょこセリフに入るので、


まるで暗号放送ドラマみたい


なんてね😅

勘繰っちゃいます。



おそらく、ヘリコプター撮影であろう

当時の東京の俯瞰撮影映像も頻繁に出てきます。


やたらと方角の説明も多いし。


私がスパイだったら良い教材ねーー

って思うかな。指差し







ストーリーはハマらないんですが、


とにかく山本陽子さんが綺麗✨✨

美しいです。




(アナログなのでテレビ画面をスクショ)💦


『黒革の手帖』でも美人でしたが、

あの貫禄が出る数年前。


素晴らしい美人で見惚れてます🙂💞




それと、加藤剛さんの

日本人らしくない背広とネクタイの着こなしかなぁ。。

毎回楽しみにしてます。










同じく画面のスクショなので

色が綺麗ではないですが、

薄いブルーグレーの背広に

ブルーのYシャツ

そしてこのネクタイ👔びっくり


なかなか、着こなせないと思う。









しゃれとんしゃーー✴✴ (博多弁)




物心ついてから、

ほぼ 『大岡越前』の人 だったので、

こんなに肩幅しっかりしてて背中が広く、


背広やトレンチコートが似合う人だったんだと感心してます。



おそらくタキシードを着ても

三船敏郎並みに似合ったでしょうね~。


そうそう。今思い出した。

『イーハトーブの家』と言う

山の分校を扱う教材映画に

栗原小巻さんと出演されてて、


小学生の私は現代劇の加藤剛さんに

とても違和感を感じてしまい


(だって、大岡越前の人 なんだもの)


内容が入って来なかった記憶……😅







そしてこちら。🙂


赤坂で鉄板焼料理屋「新作」を経営している設定の

山本陽子さんと父親が住むマンション。






狸穴=マミアナ です。


向かいのこのコンクリート製の建物はまだあるんじゃないかなぁ。


このあたり、アメリカ会館とか

ソ連大使館がある辺りじゃなかったかなぁ。(ΦωΦ)



なので………ストーリーにはハマらないんだけど、


風景映像や雑踏映像を楽しむ為に

見ておりますニコニコ


あ、当時の喫茶店の照明やお冷やグラスも、良いなぁと眺めております。









そして、、、、以前記事にした

木下恵介アワーの『兄弟』に出てた

秋野太作さんがアラン・ドロンに 似てる件。




やっぱり アラン・ドロン に似てたわグラサン

秋野太作さん😅⬇












話は変わりますが、

フランス繋がりで思い出したのでにっこり



エリザベス・サンダース・ホームの孤児達の中で、

何人かフランスに養子行ったそうで


ジョセフィン・ベーカーが

エリザベス・サンダース・ホームの

澤田みき さんと仲良しで


数人養子として引き取ってたそうです。





⬆️こちらの子供👶を抱いてる方が

ジョセフィン・ベーカー。


右側は澤田みき さん。

  



ついでに映画『007シリーズ』の

ジェームズ・ボンド含めて


MI6の 00=ダブルオー がつく

エージェントは

皆さん孤児設定でした。


007映画『ゴールデンアイ』で判明。



不思議の国 英国。


007シリーズを見ると20年後の未来予想図が描かれてるとか、

この辺の事は またいつか~🙂