現在、日曜日の夜11時から


BSー TBSで ドラマ『SPEC』再放送中。

📺




第5話、

亡くなられた5人の公安潜入員が

暗号通信で指示を受けて、


5人とも同時期に健康診断を受けていた、と言うシーン。



それと、「ジェニファー病」なるモノを


“病(やまい)を処方する医師”

安田顕から、


女の子が病気をもらうシーンの

受付机に座る老人も同じ人物。








この人。⬆️








ちゃんと  宮崎洋介 って

役名もあったんですね~。




一応画像検索しましたが、

 これをアップしてる方ってのは

皆無みたいでした。




この人は、この場面の後

手元のお茶を飲むのですが………




そう、手元に

染め付けの茶器が配置されてるんですよね凝視



思うにこれは

売茶翁(まいさおう)

であろうと思われます。



 




知らない人は知らないですよね~。

だから、なんなんだ?

と、思われるかもしれませんが😅



仙台には『売茶翁』と言う御菓子司がありますので、


宮城県の方はご存知かも、です🙂


 






こちらは、

NHK放送、『ライジング若冲』での


石橋蓮司さん演じる売茶翁









以上は、特定の友人へのお知らせです。




Wikipediaにもありますが、

売茶翁は

蓮華王院の南の幻々庵で逝去。




蓮華王院とは京都の三十三間堂です。





ドラマ『SPEC』は、

70年代や80年代のサブカルチャーのパロディも随所にあって、

それらも面白いのですが、




かなり、〇術をご存知の方が

いや、たぶんこれらは


そう言う指示があって


作られたんだなぁ……と思って


見返しております。