PR
こんにちは
プロテンです
数あるプロテインの中でも、ボディメイク、フィットネス、引き締め、増量など、あらゆる目的に最適なのがホエイプロテイン
そして今、各メーカーから販売されているホエイプロテインの中でも特に人気があるのが、イギリスブランドの『マイプロテイン』です
そんな多くの方から支持されている人気のマイプロテインですが、
- 1回にどれくらいの量を飲めばいいの?
- 付属スプーン1杯の分量は何グラム?
- マイプロテイン1回のタンパク質の含有量は?
- 1回で溶かす水の量は?
と意外と飲み方がわからないまま飲まれている方が結構多いようです
なんせイギリスのブランドなので、ネットで買うときは日本のサイトなのですが、実際には海外から国際郵便で送られてきます
なのでパッケージも英語表記
特に日本語で飲み方などの説明が書かれていません
以前の僕もそうでしたが、結構適当に飲んでたんですよねぇ
そこで今回は、実際に公式サイトで推奨されている摂取量と
その分量についてはかりを使って調べてみましたのでこれで解決できます
ちなみに公式サイトに記載されているページを見れば一発で疑問が解消されます
こちらでそのページを紹介しているのですぐに知りたい方はこちらを確認すると早いです
\マイプロ1回の分量が一発でわかる!/
『公式サイトの各種分量紹介ページ』を見てみる
これからマイプロテインを試してみたい人や、もうすでに使っているけど摂取量って実際どうなの?と飲み方がわからず疑問に思っている人は、よかったらこれを参考にしてみてください
初回購入の方はこちらのマイプロテイン紹介コードを利用すると
3000円分割引クーポンがもらえるのでお得です
割引セールコードと併用が可能ですので初めて購入される方はぜひお使いください!
【参考】
マイプロテイン1杯の摂取量とタンパク質含有量を公式サイトで調べてみた
【Impact ホエイ プロテイン商品概要】
1食あたりタンパク質を21g含有。毎日のタンパク質摂取に最高品質のプロテインをどうぞ。乳牛の乳から必要な成分を精製蒸留した後に乾燥。100%天然由来の商品です。
チョコレート、バニラ、ストロベリークリームをはじめとした50種類以上の味からお選びください。―――マイプロテイン公式サイトから
このように1回1食あたりで、タンパク質が21g含まれてるようです
筋トレ後に摂取したいタンパク質の最適な量ですね
1回のタンパク質を多く摂取したからといって全てが吸収されるわけではありません
過剰摂取したタンパク質は内臓に負担がかかりますし、余った分は脂肪として蓄えられます
なので適量を摂取するように注意しましょう
じゃぁ、その1回当たりに最適なタンパク質21gを摂取するために、必要なマイプロテイン(ホエイプロテイン)は何グラムなの?
これも公式サイトでわかりました
【Impact ホエイ プロテインの摂取タイミング目安】
吸収が早いので、トレーニングの30分から60分後に、水または牛乳に大さじ1杯(25g)を加えてお飲みいただくと効果的です。そのほか、タンパク質補給がしたいタイミングでいつでもお召し上がりいただけます。―――マイプロテイン公式サイトから
はい、これでわかりましたね
1回で適量の21gのタンパク質を摂るためには、マイプロテイン(ホエイプロテイン)を25g摂取すればいいのですね
今紹介した内容はちゃんと公式サイトにも明記されています
公式サイトの内容はここからも確認することができるので確認してみてください!
『1回のタンパク質とホエイプロテインの摂取量に関する公式サイト明記個所を確認してみる』
しかし!
1食25g中に21gのタンパク質が含まれていると書かれていますが、実は味の種類によって含まれているタンパク質の量が違うのです!
実際にはタンパク質が21gもない味もたくさんあります。
これについては実際に買ってみてパッケージ裏面の成分表を見てみないとわからないのです。
けど買う前にはタンパク質量を知っておきたいですよね
けど大丈夫!
僕が実際に購入してそれぞれの味のカロリーとタンパク質量を調べて表にしてみたのでよかったら参考にしてみてくださいね
一番タンパク質量が多い味もわかりますよ!
マイプロテイン味ごとの1杯25g中のタンパク質含有量を買って調べてみた
マイプロテインImpactホエイプロテインの各フレーバー(味)ごとの、1杯25g中に含まれるタンパク質の含有量(g)とカロリー(kcal)を表にまとめてみました。
パウダーの性質についても記載しています。
実際に購入した分だけですが、購入したい味があればぜひ参考にしてみてください
フレーバー | タンパク質 (g) | カロリー (kcal) | パウダーの性質 |
---|---|---|---|
ミルクティー | 19 | 97 | サラサラとしっとりの中間 |
ナチュラルチョコレート | 18 | 97 | サラサラ系 |
モカ | 19 | 100 | サラサラ系 |
ピーチティー | 21 | 103 | 粒の粗いサラサラ系 |
抹茶ラテ | 19 | 102 | サラサラ系 |
チョコレートブラウニー | 18 | 98 | しっとり系に近いサラサラ系 |
ブルーベリーチーズケーキ | 20 | 103 | しっとり系 |
ラテ | 20 | 103 | サラサラ系 |
ティラミス | 20 | 101 | サラサラ系 |
アップルクランブル&カスタード | 20 | 102 | しっとり系 |
クッキー&クリーム | 20 | 102 | しっとり系 |
コーヒーキャラメル | 20 | 101 | しっとり系 |
ゴールデンシロップ | 20 | 102 | しっとり系 |
サマーフルーツ | 19 | 101 | しっとり系 |
シナモンデニッシュ | 20 | 102 | しっとり系 |
スティッキートフィープディング | 20 | 102 | しっとり系 |
ストラッチャテッラ | 19 | 102 | しっとり系とサラサラ系の中間 |
ストロベリージャム・ローリー・ポーリー | 20 | 101 | しっとり系 |
ストロベリーステビア | 18 | 101 | しっとり系 |
ナチュラルストロベリー | 18 | 98 | しっとり系 |
ソルテッドキャラメル | 20 | 103 | しっとり系 |
チョコレートステビア | 19 | 100 | サラサラ系 |
チョコレートスムーズ | 19 | 100 | サラサラ系 |
チョコレートミント | 18 | 98 | サラサラ系とシットリ系の中間 |
ノンフレーバー | 20 | 103 | しっとり系 |
パイナップル | 20 | 102 | しっとり系 |
ナチュラルバナナ | 19 | 98 | しっとり系 |
バニラ | 20 | 103 | しっとり系 |
バニラステビア | 19 | 101 | しっとり系 |
バニララズベリー | 19 | 102 | しっとり系 |
ナチュラルバニラ | 19 | 99 | しっとり系 |
ブルーベリー | 20 | 103 | しっとり系 |
ブルーベリーアンドラズベリーステビア | 18 | 101 | サラサラ系 |
ほうじ茶ラテ | 19.8 | 102 | 乾燥したしっとり系 |
メイプルシロップ | 20 | 101 | しっとり系 |
ラズベリー | 19 | 99 | しっとり系 |
この表は、マイプロテインImpactホエイプロテインの1食分(25g)に含まれるタンパク質の量とカロリーをまとめたものです。
パウダーの性質については、ざっくりとですが、「サラサラ系」「しっとり系」「サラサラとしっとりの中間」と分けてみました。
1食25g中のタンパク質量もこれでわかりましたが、じゃぁそこでさらに別の疑問が
マイプロテイン(ホエイプロテイン)25gの量って、付属スプーンでどれくらいすくえばいいの?
はい、これについては今回僕が実際に量りを使って計量してみました
マイプロテイン(ホエイプロテイン)25gを計量した
マイプロテインのホエイプロテインを購入すれば、袋の中に入って付属してくるこちらの計量カップ
まぁまぁ大きいんですけど、海外のブランドなので内側の目盛りの単位がイマイチよくわからない
だからこれ見ただけでは25gってわからないんですよね
25gがこのカップのどれくらいなのか、量りにセットして計量してみました
付属の計量カップ自体の重さは7.7gもあるみたいですね
計量カップを量りに乗せた状態で0グラムリセット
これでホエイプロテインの25gを量ってみたいと思います
今回使用するのはこちらのフレーバーのホエイプロテイン
ストロベリークリームです
人気のフレーバーでこれも美味しいですよ
この袋の中に計量カップも付属しています
今までマイプロテインのいろんなフレーバーを試してきましたが、ホエイプロテインは味によってタイプが2種類に分かれると思います
1つはサラサラっとした感じ、もう1つはしっとりした感じです
ちなみにこのストロベリークリームはしっとりした感じ
あえて言えばくらいの違いなのでそんなに大差はないですよ
溶けやすさにそんな大きな違いもありません
はい、少しずつ量を調節しながら25gピッタリまでホエイプロテインを計量カップに入れてみました
入れすぎた分を少しつまんでは出して
出しすぎたらまた足してを繰り返しながら25gピッタリにしました
では計量カップのどの辺りまで入れたかというとこちら
満タンよりちょっと少なめ
のように思いますが・・・
んん
表面が指でならされてるのわかりますか?
調節しながら入れてたので、表面がデコボコしてカップのどの辺りかわかりにくかったのでならしました
実はこれが落とし穴
マイプロテインのホエイプロテインはどれも結構フワフワしてエアリーな感じです
なので指で軽く触るだけで、圧縮されて軽く凹みます
これ、押さえればまださらに凹みます
指でならすときもそうですが、調節するときに表面をつまんだりするときに結構押さえたりしています
これはひょっとして普通にすくって入れたらカップのこの位置ではないのでは
と思い、今度はすりきり1杯で量ってみました
このよううに普通にフワッと山盛りすくってからスパッとすりきりしてみました
そして量った結果がこちら
25.8gです
グラム単位となるときっちり25gを量るのは難しいと思うので、
この後何回か同じように試して量りなおしました
結果はすべて25g前後となりました
つまり、マイプロテイン1回1食分の量25gは、付属計量カップすりきり1杯でいいということがわかりました
簡単でしたね
実は他のサイトでも同じように計量されているのを見かけます
「25gは計量カップの八分目、満タン入れると30gになるので多すぎる」と案内されているのをちらほら見かけます
しかし、これはおそらく表面を押さえている可能性があると思います
普段、普通に筋トレ後にフワッとすくって入れることを想定すると
やはり付属カップすりきり1杯で問題ないと思います
また保管状態がよくなければ、湿気などで重さが変わる可能性があります
一度開封したら湿気らないように保管することに注意してくださいね
またこちらで紹介した内容についても、実は公式サイトで「1食あたり1スクープ25g」と明記されています。
公式サイトのその内容はここからも確認することができるのでぜひ確認してみてください!
『公式サイトで「1食あたり1スクープ25g」と明記されてる個所を確認してみる』
マイプロテイン(ホエイプロテイン)の1回で溶かす水の量
そしてここまで来ると気になるのが、1回で溶かす水の量ですよね
これについては公式サイトの商品ページを詳しく調べてみましたが明記している個所がありませんでした。
がしかし!
実は同じくマイプロテイン公式サイトのブログの中で、推奨と思われるホエイプロテインを1回で溶かす水の量が記載された場所がありました!
そこには水の場合は200mlを目安として飲むことが記載されていました
また水の前後調節量の範囲や牛乳で飲む場合、水・牛乳のメリットデメリットについても記載されているので、よかったらぜひこちらもここから確認してみてください!
『マイプロ公式サイトで「1回の水の量」の目安記載個所を確認してみる』
マイプロテインのお買い得情報
マイプロテインはひんぱんにキャンペーンやセールが開催されています
普段でも安いのに、キャンペーンやセールが開催されていればそこからさらに割り引きされます
開催期間中はトップページに大きくセール用の割引コードが表記されていてます
商品をカートに入れて、注文の最後の方に割引コードを入力する欄があります
そこに割引コードを入力して注文すれば最終的にとても安くなります
そしてさらに、初回購入される方は、下のリンクからマイプロテインの購入サイトへ行くことで、3000円分割引クーポンがもらえるのでさらにお得に購入できます
割引セールコードとの併用も可能です
» 初回3000円分割引クーポンがもらえるお得なページはこちら
直接入力される場合は
が特典紹介コードですのでぜひお使いください!
【参考】
飲み方解決!マイプロテイン1杯のタンパク質量はこれで決まり!
今日のブログでは
マイプロテインの飲み方は?1杯って何グラム?タンパク質の含有量は?水の量は?
という疑問に実際に計量して答えてみました
まとめると以下のとおり
- マイプロテイン1杯の量は25g(グラム)
- 1杯に対するタンパク質含有量は21g(グラム)
- 1回に溶かす水の量は200mlが目安
同じように疑問に思われてた方はよかったら参考にしみてくださいね
また定期的にこのような疑問に答えていきたいと思います
これからマイプロテインのホエイプロテインを購入してみようという方も、よかったら参考にしてみてください
プロテンでした
初回特典紹介コードはこちら
割引セールコードと併用が可能です!
【参考】