私の家の周りはずーっと東西南北に田んぼが広がっているに地域です


この地域は昔から受け継いできた土地を農家の人達は守っていますガッツ
母親方の実家は青森で農家です。今は・・・どうなんでしょ?田んぼはあるそうですが・・・
後継人もかなり歳ですにっこりマーク
今度聞いてみます。

さて、つい最近まであちらこちらで土慣らし(土を掘り掘りする作業)をしていて
一週間前位から田んぼに水が入り
今はあちこちで田植えに入りました。

一面に坊主頭にちょびっと毛が生えてるような鮮やかな緑色が広がりました。

と、言っても、景色はまだ綺麗ぢゃないです。

稲の赤ちゃんは強雷雨なんか降ったら
ぶっ飛んでしまいそうなまだ
ヒヨっこですよ。がんばれーらぶ②


田植え作業って
手動で押して植えるか車に乗って植えるか、どちらかだと思っていたら
今日、リキ達の散歩先の田んぼでは
おじいちゃんとおばあちゃんが並んで手植えをしていましたぶろーぐ
腰を曲げて絶対に痛くなりそうな体勢で。

特に会話も無く、でも二人の植えるペースは同じリズムで。
ちょっと想像シテください

遠くには大山がそびえたち、沈んでいく太陽、空は曇が所々、夏の影が伸びて
が吹く
二人並んで同じ姿勢、丸くなっている後ろ姿

もうね、絵になる。写真に収めたいくらいだったんんだけど携帯を忘れてしまって・・・した
明日にはもう作業終わってるだろうなァ。

毎日食べてるごはん。もしかしたらこうやって腰を曲げながら植えて
育ててくれてる人がいたのかも、と思うとかんどー
すべての食べ物に感謝だよね。

腹いっぱいなったら残す!なんてけしからんよ感動~~~!


深い思いと努力があるんだよ。
『大切に育った』完璧がそこにはある。それには育ててくれた人がいる。
あなたの食卓にもねこホラッうれしいあるでしょ家


これから秋の収穫まで見守っていきます。

もうすぐ雨が降りそう。

カエルの大合唱が始まります

永遠と…


永遠と…ぐわぁぐわぁ・・・・

去年まで静かに梅雨を過ごしてたことを思い出したこの頃です またねハートばい