こんにちは、あらのですニコニコ


先日、小学2年生の次男のことで先生からご指導いただきました。

次男は2週間ほどマイコプラズマ肺炎にかかり、学校を休んでいました。その後、体調が良くなり登校できるようにはなったのですが、「学校に行きたくない、今日休む」と言い出し、行き渋りが発生しましたガーン


私は、ずっと学校を休んでいたから休み癖がついたのだと思い、「もう元気になったんだから行きなさい」と言っていました。

しかし、嫌がるこどもを学校に行かせなくても、その分、家で勉強できるのかもしれないという気持ちになり、「学校でみんながやっていることをおうちでもやろう」と言って国語と算数の問題をたくさんやらせました電球


その意図としては、家よりも学校の方が楽だなと思ってくれれば、登校してくれるのではないか、学校に行きたくないと言わないのではないかということでした。

数日休んだ後のこと

先生からの連絡があり、目から鱗のようなご指導を受けました。

「子供が心身ともに休める場所が必要だ」

「学校が嫌だと言っているのに、家でも嫌なことさせたら居場所がなくなるし、何よりMくんがかわいそう」


とのことガーン


深く考えさせられました。

そのとき、初めて自分が良かれと思ってやっていたことが、実は次男にとって負担になっていたことに気づきました。先生の言葉にハッとさせられ、家での勉強は私の自己満足に過ぎなかったことを認識させてくれました。


先生は、Mくんは型にはめられるのが嫌な子で、自主性があるように思うから、飽きるまでMくんの好きなことを家でさせてあげた方が良いかもしれません。と。

今まで頑張ってきたんだねー。
嫌なのこと、辛いことでも、入学から1年半無理していたんだね。

と、子供の気持ちに寄り添うことの大切さを改めて実感しました。

来年は担任の先生が変わってしまうこと。
こういう気づきがあったということと。
自分に起こることは全て学びだと言う言葉。

そう考えた途端、もっとこどもの心理や家族の親との関係性本格的に知りたい!学びたい!!と思いました。


そこで勉強を始めるにあたり、教科書やサポートがしっかりしているものを選びました。

その結果、心理チャイルドカウンセラーと家族療法カウンセラーの勉強を始めることにしました。





子供たちの成長を見守りながら、こどもたちの心に寄り添い、適切なサポートを提供できるようになるためには、専門的な知識と技術が必要だと感じたからです。

振り返ってみると、私を成長させ、多くの気づきを与えてくれるのはいつも次男の悩みからです。

次男の行動や発言を通じて、私は親としての役割を再確認し、自己反省を重ねてきました。アンガーマネジメントの勉強をしたのも次男のおかげです。

「ピンチはチャンス」とよく言われますが、私にとっては


「トラブルはチャンス」


の方がしっくりきます。

次男とのトラブルが、私にとっての学びの機会であり、毎回成長のきっかけとなっているからです。

今回の出来事もまさにそうでした。

次男が学校を休みたいと言ったとき、私は彼の気持ちを理解せずにイライラしてしまいました。

彼が疲れていることを十分に理解せず、家で勉強させようとする私の態度が彼にとってどれだけのストレスとなっていたかを考えたとき、大きな反省を感じました。

先生のアドバイスを受けて、家での過ごし方についても新たな視点をいただきました。

子供の休息を尊重しながら成長を見守る大切さを学び、これからの子育てに活かしていきたいと思います。



夫にこのことを相談したところ、「親になってまだ9年だもんね」と言われ、その言葉が私にとって大きな慰めと気づきを与えました。

へこんでいた私も、「そうだ!まだ9年しか経っていないから、子供の対応に間違うこともあるし、分からないからこそ色々なことを試して進んでいくしかないんだ」と思えるようになりました。

夫はこういう問いかけがとても上手で、気づかせてくれるような答えをよくくれます。そんな彼を尊敬していますし、私も見習いたいと思うところです。

これから仕事の合間を縫って、どれだけ勉強できるかは分かりませんが、少しずつ取り組んでいこうと思います。次男の存在が私に多くの挑戦をさせてくれることに感謝しています。

そして、親として、学研教室に来てくれるこどもたちや保護者の皆様にとっての指導者として、力になれるように努めていきたいと思います。

何よりも一番負担をかけてしまったであろう、長男とのコミュニケーションも大切にしたいと感じています。

次男のことで悩んでいるとき、長男が弟をかばったり、私たちのことを気遣ったりする姿を見ると、彼の優しさに感動すると同時に、いたたまれない気持ちになります。長男にも十分な注意を払い、彼の気持ちや役割を理解し、サポートすることが重要だと感じました。


今回の経験から、家族全体のコミュニケーションの重要性を再認識しました。家は子供たちにとって心と体の休息場所であり、安心して過ごせる環境を整えることが親としての役割です。今後もこどもたちと一緒に成長していきたいと思います。


ではではまたニコニコ