1日遅れですが・・


臓器移植法が制定された10月16日は


グリーンリボンデーニコニコ


家族や大切な人と「移植」のこと、

「いのち」のことを話し合い、お互いの

臓器移植に関する意思を確認する日。


今年は臓器移植法施行から
25年だそうです。

そして10月は臓器移植普及推進月間。


グリーンリボンキャンペーン として

様々な普及啓発活動が行なわれていますが、
その中の1つであるグリーンリボン検定を
今年も受けましたスター


私が受けるのは今年で3回目。

検定といってもスマホで気軽に参加する

ことができます♪


毎年2冊ずつ届く小冊子もですが、

他にもある変化が……


(写真が悪いので分かりづらいですがあせる)



検定に合格するともらうことができる

ピンパッジ。なんと2022年10月1日から

リニューアルされたのです乙女のトキメキ


サイトでは〝届いてからのお楽しみ〞と

なっていたので、どんな風にリニューアル

されたのか楽しみに待っていました♪





そして届いたのがコチラ⇩


左側はこれまでのピンパッジで、

右側がリニューアルされたピンパッジ気づき



表面のグリーン部分の色味が深くなり、

ピンの部分はゴールドにキラキラ


落ちついた色で大人な雰囲気ラブラブ


横から見るとこんな感じ⇩


横~裏部分、キラキラ輝いてますねキラキラ


どちらも可愛い音符どっちをVADバッグへ

付けるか迷っちゃいます爆笑笑い



ピンパッジと一緒に同封される小冊子は、
臓器移植経験者や臓器提供ご家族の体験と
思いが綴られた手記となっていて、今回
同封されていたのは心臓移植を受けられた
方の体験が掲載されています。


検定はどなたでも

何回でも受けることができるので、

興味のある方はグリーンリボン検定 で

検索すると参加することができますウインク




グリーンリボンキャンペーンは他にも

グリーンライトアッププロジェクト として

全国のランドマークがグリーンに

ライトアップされています。


今年は全国38都道府県134ヵ所で

過去最多だそうです。

昨年の97ヵ所から大幅に増えましたねニコニコ


昨年も書きましたが、なかなか自由に
出歩けない身なのでまだ一度も見に行けて
ないえーん
終了している場所もありますが、今月末まで
ライトアップされている場所もあるので、
近くにお住まいの方はまだ見られる
チャンスがありそうですね!



臓器移植ネットワークのサイト内には、
小学生・中学生のための臓器移植が
学べるサイトみんなのための臓器移植 が
あります。

イラストで分かりやすく臓器移植のことが
描かれていたり、
クイズに答えてプレゼントをもらえたり、
研究シートをダウンロードできたりと、
親子で学ぶことができるサイトです。

今年は出来なかったけど、来年の下の子の
自由研究は臓器移植について一緒に
学びながら行う予定ですキラキラ
看護師になりたい下の子の学習の一環として
トライしてみようと思いますウインク




昨年のブログで綴ったのですが、今年も
私が担当しているニュースレターの10月の
記事でグリーンリボンキャンペーンの事を
書きました。

微力ながら、少しでも移植医療について
知ってもらえたら・・という思いで
書かせていただきました。
個人的な小さな小さな発信ですが、
誰かの心に届けばいいな…と思いますおねがい

そして・・

グリーンリボンキャンペーンや全国の
様々な団体・個人の方の普及活動を通して、
1人でも多くの方に移植医療・臓器移植に
ついて知ってもらえる機会が増えることを
心から願っていますキラキラ