上の子の受験がギリギリまであった3月は

体感的にあっという間でしたダッシュ


下の子が春休みに入ったのを機に、

子供部屋の大掃除&断捨離を開始。


我が家の子供達…お恥ずかしいのですが

片付けが本当にへたっぴ魂

特に上の子は面倒くさがりでだらしない所が

あるので、ベッドの中から普通は出てこない

ものが発掘されたりしますもやもやドクロもやもや


年齢が上がると共に片付けもそれなりに

出来るようになってキープもできていたの

ですが、受験勉強中に部屋は大荒れガーン

まさに汚部屋…ガックリガーン


「受験が終わったら部屋を綺麗にする!」

と宣言していたので自主性に任せていたの

ですが・・

片付けをしている気配はあるものの

いつまでたっても汚いもやもや


ここぞとばかりに遊びの予定を入れたり、

ずっと我慢していた絵(イラスト)を書いたり

高校からの課題もやらないと

いけなかったり…



下の子は下の子で沢山の物が溢れた部屋に

簡易机を置いて、スライム作りに没頭魂

尋常じゃないほど大量のスライムを理科の

実験のように作って保管している…


片付けて!!と私が言って「片付けたよ!」

というので部屋を見に行くと寄せてあるだけ

で全然変わってないもやもや

しかも保育園の頃からあるキッチンや

おままごとセット、リカちゃんシリーズ、

シルバニアファミリーシリーズなど

各種大量のおもちゃが…

高学年でもそれらで1人遊びしていたし、

捨てられない性格なので溜まってく一方チーン


床に物が置いてあるだけでもゴミ認定したく

なる私はとうとう我慢の限界がダッシュ


プチ?キレモード突入ムキー

下の子の部屋から断捨離の嵐雷!!


今でも遊んでるリカちゃんなどの人形類だけ

残して、家などのかさばるものやキッチン、

おままごとセットは私の後輩ちゃんにお譲り

することに。

クローゼットのおもちゃをスッキリさせて

部屋に溢れていた物を断捨離しつつ収納。


フィギュアやぬいぐるみ・インテリアなどの

飾り方を教えたり、必要な物と不必要な物を

自分で分けて判断する力を養わせたり、

実用的な収納を一緒に行うことによって

今までのやり方との違いに気付いてもらう。


スッキリ片付いた部屋になったら

お互い表情が晴れやかに照れ笑い


ふぅ~とりあえず1部屋完了びっくりマーク


あとは上の子の部屋のみ・・

基本見守りだけど適宜介入しないと進まない

ので・・・昨日は他愛もない会話をしつつ

一緒に仕分けをして1日が終わりました真顔


私にもやらなければならないことが沢山ダッシュ

私の学校関連の準備、庭仕事(草取りなど)

高校に提出する大量の書類書き、書類整理、

毎日の家事、ニュースレター作成、

仕事復帰に関する様々な問題事など・・

とにかく忙しい毎日を過ごしていますあしあと


こんな目まぐるしい日々でも、

忙しくできることは幸せなこと!

今動ける元気な身体があるからこそ

出来ることなので、充実した日々を

過ごせることに感謝ですねニコニコ気づき






    

3月のVAD外来に行ってきました!




3月のVAD外来に行ってきましたが、、


血液検査の紙をもらったはずなのに書類整理

をしていたらどこかへいってしまいあせる


はっきりとした数値が分からないので

ざっくり書いていきますうさぎ




今月は兄と外来へ。いつものように

6時に迎えにきてもらい病院へ学校

最近は渋滞に巻き込まれることもなく

スムーズに着くことが多い笑ううさぎ


各種検査を行って早めに診察に呼ばれる


❬診察❭

血液検査

・Cr(クレアチニン)とUA(尿酸)と

 Ht(ヘマトクリット)は2月の数値より

 若干上がっていたものの大きな変化なし。

 ⇨相変わらず利尿剤は生理前後の

 むくみ期のみ服用するスタイル


・BNPも変化なし。


・INRも落ち着いている

 ⇨ワーファリン5.5mgのまま続行。


・Hb(ヘモグロビン)がさらに下がる…

 といっても9.0だっかな。

 ⇨前回先生に鉄剤を飲むか聞かれ、

 食事で頑張りますと答えたものの

 数値が上がる所か下がってしまった汗

 なのでさらっと「鉄剤出しておきますね」

 と言われる…汗うさぎ

 

この冬の冷えや浮腫が酷かったのは

貧血気味だったからかもしれないなぁ…

3月上旬のこの外来前後は倦怠感があって

なんか調子がいまいちだなぁと感じていた

けど、鉄剤を服用してから血の巡りが良く

なったのかここ数週間は浮腫が少し改善して

身体が軽くなったように感じる。

体重も冬より1~1.5kgほど少ない数値で

推移してていい感じ笑ううさぎ


低糖質&高蛋白な食生活を続けているおかげ

もあるかもしれません。鉄分が不足しない

ような食生活を心掛けていかなければ!


胸部レントゲン

特に変わりなし


ドライブライン

こちらも変わらずトラブル等はなし


来月後半、VAD装着2年の検査入院がある

ので入院前のPCR検査のことなどを聞き、

入院に必要な書類をもらって外来は終了。


検査入院ではリハビリ評価で6分間歩行の

計測や大嫌いなCPX(心肺運動負荷試験)が

あるので少しでも体重を減らし、筋力&体力

をつけて臨まねば炎


4月は私の学校生活&勉強が始まり、

上の子の高校生活スタートやお弁当作り、

検査入院と、さらに忙しくなりそうな予感…

いや絶対に忙しくなるダッシュ


効率よくこなせるか心配だけど、手を抜ける

ポイントを上手く活用して春からの新生活を

頑張っていこうと思います口笛