雨の音で目覚めた今朝。


昨日、ありがたいことに職域接種で

ワクチン1回目を打った旦那さん。

少し離れた布団の中で「いててっ!」と

言いながらもぞもぞしている。


職域接種だけどファイザー製だったので、

副反応は私と同じように数時間後から

筋肉痛が出現し朝にピークを迎えた模様。


今日の天気予報は大雨になるという事だった

ので、混む事を想定してバタバタと準備を

始めた。


私は兄に同行する日。子供達が学校に行く前

に家を出てしまうので、小中学校から登校に

関するメールが届いたら上の子のスマホに

メールを転送メールするように言ってあった。


兄が迎えに来たので私は家を出た。


朝から滝のような雨が降る中、送られてきた

メールの内容は、気を付けて登校するように

して下さい…との事。

状況によって遅れて出校しても可。車で送る

場合は校門から少し離れた位置に停車させて

下さい…となっていた。



もともと車で送ってあげられる訳でもないし

すでに兄の車に乗って事務所に向かっている

途中で、自宅から1時間ほど離れた山の中。

自宅付近の雨の状況も把握できず…


上の子に転送した学校からのメールを

LINEに送っても既読にならない…

何回か電話をしても出ない……


どうなってるんだ??


やきもきしながら、お隣さんのお友達に

LINEで今の雨の状況と上の子に連絡しても

音沙汰がないことをLINEで送る…あせる


少しして電話がかかってきたけど、電波が

悪くてすぐに切れてしまうえーん

ただでさえ朝の忙がしい時間帯なのに

余計な手間を増やしてしまったかな…あせる


事務所に着き、電波状況が良くなった所で

電話が繋がった。

ちょうど登校時間帯。


お友達は、

『今から子供達を一緒に送っていくからね』

おねがい


我が家と同じように中学生と小学生の子が

いるので、声をかけてくれて一緒に

送っていってくれることになったみたい。



私の病気のことも今の状況も知ってる

お友達なので、去年の大雨の時に

同じようにお世話になった。


去年1月、私が大阪の病院にヘリコプターで

行くことになった時も、子供達を病院から

学校へ送ってくれたのも同じお友達おねがい


それ以外にもいろんな事を助けてもらって

いるので、本当に本当にありがたいキラキラ




そして…

兄の車に乗り職場へ向かう道中の話。


前日から降っている雨+朝からの大雨の影響

で山道を登っていくと、道路が川のように

なっていた真顔わ~お~

こんな箇所がいくつもあった汗

山の中を流れる川もいつもとは一変ガーン
かなり水位が上り、川と平行して走っている
ぐらいの感覚あせる川のカーブ部分なんて
激流みたいになってたポーン

雨はほぼ1日中降り続き、一旦止んだ時間帯
もあったけど、夕方また降り出した。

今日は少し早めに事務所を出て帰る事になり
車に乗り込んで事務所を出発。

すぐ山道に入り、数百メートル進んだ所で
突然車が急停止した車ハッ

「危ない!」びっくりハッハッ
と言って止まったその先には
大きな木が倒れて道を塞いでいた。


カーブを曲がったら突然倒木が現れた…
という状況。
すぐにブレーキを踏んだおかげで1~2m
手前でギリギリ止まることができた。

タイミングが違っていたら
倒木に激突していたはずガーン

※上の写真は全体像が見えるように
少し下がってから撮影しています

後部座席に座っていた私は少し前のめりに
なって右膝をぶつけてしまった。

それよりも恐ろしかったのはVADバッグを
座席横に置いていたので30㎝ほどバッグが
飛んでしまったゲッソリ

でも幸いな事に大量の荷物が前にあったので
上手いことおさえられてドライブラインまで
は引っ張られなかった。


ブレーキを踏むのがもう少し遅かったら…
沢山の荷物がVADの近くになかったら……
と思うとゾッとしますドクロ

木は倒れてそんなに時間が経っていない
様子だったので、もう少し早く事務所を
出ていたら直撃していた可能性があった
かも…なんて考えてしまいます。


最近よろしくないことばかり起きていた
けれど、事故やVADトラブルを回避する
ことができたのだとしたら運気が上昇して
きたのだと思います音符


週間予報ではしばらく雨の日が続くよう
なので、思わぬ事故に巻き込まれないよう
細心の注意を払っていく事が大切ですね!


皆さまもお気をつけ下さいニコニコ