私は医療ドラマが好きで、

有名なものはほぼ観てきましたニコニコ音符



去年1月に入院した時には体外式VADが

入っていたので、動く事のできないベッド上

生活で観ていた『恋は続くよどこまでも』

は毎週楽しみにしてました。


佐藤健くん好きの看護師さんとよく

〝恋つづ〞話で盛り上がってました照れ




小学生の頃、初めて医療ドラマで観たのは

『ナースステーション』という作品。

ドラマの内容よりMi-Keが歌う主題歌

〝想い出の九十九里浜〞の印象がかなり強く

カラオケでよく歌ってました♪




小学校高学年の頃から看護師になりたかった

私が10代の頃に一番影響を受けたドラマが

『ナースのお仕事』です口笛

全シリーズ観てて本当に大好きなドラマ音符


朝倉と先輩の関係にも憧れてたし、外科や

オペ室で働きたい!って思ってた。


実際には療養型病院で20年ほど経験を

積んできたので、慢性期の疾患には

とても強くなったと思いますキラキラ




昔から医療ドラマは見逃さないよう

しっかり録画して観てました♪



色々と観てきた中でも好きなドラマは

『救命病棟24時』

『コードブルー』

この2つが特に好き照れ

最前線で命と向き合う緊迫した臨場感や

リアルさなんかもうたまらないですキラキラ



療養型で働いているからこそ急性期を携わる

救急医療に憧れがあるのだと思います。



そんな系統のドラマが好きなので、

今日から始まる

『TOKYO MER~走る緊急救命室~』

がとてもとても楽しみです照れラブラブ


(ザ・テレビジョンより引用)

医師・研修医・看護師・臨床工学技師・
麻酔科医で構成された救命救急チームが
病院ではなく事故や災害、事件現場に
ERカーで駆けつけて奮闘する姿が描かれる
内容になっていて、私の好きなジャンル
そのものチュー
なので今日の夜が待ちきれない音符



救急といえばもう1つ…



もうすでにスタートしている月9ドラマ

『ナイト・ドクター』


(ザ・テレビジョンより引用)


今までとは少し違う角度から描かれている
医療ドラマで、夜間救急専門の医師達に
スポットが当てられたドラマになっています

夜間救急の現場を描くだけではなく、
夜間専門医として新しく集められた医師達の
人間模様や仕事後でもある日中の様子なんか
も描かれていて、医師達が今後どんな関係性
を築いていくのか気になる所ですニコニコ


第3回目の明日は医師の1人である
桜庭先生の事が描かれそうな感じですね。

第1回目から胸を抑えて苦しそうなシーンに
加えて、前回発作?なのか薬を飲むシーンで
チラッと映った内服薬の内容からネットでは
心臓移植をした過去があるのでは??
なんていう噂が流れたりしています。
心疾患の可能性が高そうかな~うーん

明らかに持病を抱えていそうなので
明日の第3回も見逃せませんね!



医療ドラマではドラマのストーリーだけで
なく、様々な病院が舞台になっていたり、
Dr.が監修していたりするので、その辺りを
確認してみるのも面白いですよ!

最近の医療ドラマのリアリティーが高いのは
その道の(専門性)プロであるDr.が監修して
いたりするので、そういった背景を知るのも
楽しいですウインク


例えば『コードブルー』では、実際に千葉県
にある日本医科大学千葉北総病院の救急救命
センター長でフライトドクターの第一人者で
ある、松本尚先生が監修されていてとても
リアルに描かれています。

この病院は『コードブルー』のモデル病院
にもなっているし、医療ドキュメント番組
でも密着の様子が描かれていたりします。

そして今回の『ナイトドクター』の監修も
同じ北総病院の救急救命センターとなって
いるらしいので期待しちゃいますチュー


『ナイトドクター』
『TOKYO MER~走る緊急救命室~』
でもそういった所を気にしつつ、
ストーリーがどう展開されていくのか楽しみ
ながら夏ドラマを満喫したいです爆笑キラキラ