2020年の闘病記をもとに綴っていますクローバー



6/19(金)
1回目の外泊訓練の翌日。

特にイベントもなくリハビリ、シャワー浴、
処置をいつものようにこなす。

リハビリではこの前のCPXの結果をふまえ、
マシーンを使用して歩くスピードを体感。
退院後のウォーキングペースとしてだけど
少しゆっくりなのかな?と感じる。

今の私ではこんなものなんだろうな。
もっと体力と筋力がつけば自然に上がって
くると思うから頑張らないと!


明日はいよいよ2回目の外泊訓練。
それで問題がなかったら23日に退院予定
と決まったキラキラ




6/20(土)
2回目の外泊訓練日。

10時頃旦那さんが子供達を引き連れて
迎えにきてくれた。
今日は土曜日なので学校は休みの日。
子供達がお迎えに来てくれる気持ちが
とっても嬉しい照れ

家に到着してからも子供達は代わる代わる
私と話をしたり遊んだりただ側に居たり音符

夜ご飯は私の行きたいお店第2弾!
のパスタ屋さんパスタ
麺ばっか食べてる気もするけど…お野菜を
しっかり摂って、パスタはそんなに
いっぱい食べられなかったあせるけど満足ラブ

家に帰りシャワーを浴びて処置をする。
2回目の就寝前の病院連絡は介助者である
旦那さんの役割。しっかり伝える事ができて
機器の取り扱いもまずまずスムーズに
こなしてくれた。

この夜も子供達と就寝ぐぅぐぅちょっと前までは
毎晩寝かしつけていたのに、いつの間にか
こんなに大きくなっておねがい
寝顔を見てまた幸せな気持ちになるハート




6/21(日)
翌日も家族水入らずの時間を過ごして
あっという間に帰院時間。
今日も「病院駐車場まで見送りに行く!」
と子供達ニコニコ
いつも賑やかな我が家の車内車音符

病院に着いて子供達と別れ、旦那さんと病棟
へ戻っている間に一事件あったらしい!笑
(これを下の子トイレ事件という笑い泣き)




6/22(月)
外泊訓練は問題なかったため、23日に退院
する事となった。

この日は最後のリハビリを行って、退院後の
日常生活での注意点やこの先のVAD管理方法
なんかを聞いたり、次の外来までの内服薬や
処置物品などをもらったりした。


その夜、5ヶ月間を振り返りながら入院生活
最後の夜を穏やかに過ごす口笛

本当に色々あったな…
まさか植込型VAD装着して心臓移植待機者に
なるなんて思ってもみなかった半年前。

体外式VADを入れて身動きのとれなかった
期間が約2ヶ月半。いっぱい悩んで
トラブルを乗り越えて、植込みをして
目標だった〝家に帰る〞ことができる。
次なる目標はずっと先にあるけれど、
まずは一歩一歩確実に前に進んでいこう!
そう思いながら眠りについた。




6/23(火)
退院当日。

今日は子供達は学校なので旦那さんだけ
迎えにきてくれたのはいいんだけど…
9時頃に来る予定だったのに高速で出口を
間違えてしまい1時間も遅れてやってきたあせる


病棟の入院時間と重なってしまい、最後の
確認のために待ってる看護師さんもなかなか
来ず待ちぼうけ・・手続きや支払いを
済ませて病院を出る事ができたのは11時汗


そこから処置用ワゴンを購入するため、
外出訓練で行ったお店に向かった。
私は後部座席に座って携帯をいじっていた
ので外を全く見ていなかった。しばらくして
道路の案内標識をみると全然違う方向へ
向かってるじゃ~ないですか!!チーンおい~!


そこから私が携帯のナビで案内をして…
本来なら30分で着く予定の所が1時間半も
かかってしまったあせる
退院当日までバタバタの我が家って滝汗


先に昼食を食べ、お目当ての物を購入キラキラ

子供達が学校から帰ってくる
時間になるので帰宅する事に。




帰りの車の中で、これから大変になるよね…
なんて旦那さんに言ったら、

「それでもただ家に居てくれるだけでいい」
と言ってくれた旦那さんむらさき音符

私が帰ってきて家族4人揃う事が大事キラキラ
子供達には母親がいなきゃダメなんだキラキラ
と…おねがい

下の子は私と会えるようになってから
表情も明るさもぐんアップと増したらしい
そう言ってもらえると辛い闘病生活を
頑張ってきてよかったと思う。

なによりも迷惑をかけてしまった家族や
協力してくれた友人達、応援してくれた
職場の仲間達、そして2回の転院の中で
お世話になった医療従事者の方々など、
とにかく沢山の人達に助けてもらったキラキラ
1人1人みんなに直接お礼を言いたいけれど
コロナ禍のご時世、なかなかそういう
わけにもいかないからどうかこの思いが
伝わりますようにキラキラ

心からありがとうラブラブ

照れ

でも!退院することがゴールじゃなくて、
これからが本当の試練だと思ってる。
私にできる事…決して無理はしないように、
自分がやれる管理をしっかり行い、
できるだけ良い状態をキープしていくこと!
そしていつか訪れるその日のために
備えていくこと!
その先もまだまだ続いていくし、どんな
未来が待っているのかは誰にもわからない。


みんなに繋いでもらったこの命ハート
当たり前のように明日が来るとは
限らないから、なによりも必要として
くれている人のために、、
もちろん自分自身のためにも精一杯
生きていこうキラキラ
今日という日を大切にしておねがい


家に到着し車から降りた。

ふと庭を見ると、大好きな紫陽花が
かわいらしく咲いていた。


ガチャ!っと玄関が開き、子供達が笑顔で
お出迎えをしてくれる音符


照れキラキラ「お帰りー!!」


ニコニコ「ただいま~音符








今回の記事で入院編?は終わりです!


昨年11末から書き始めてかなり長く
かかってしまいましたが・・あせる

2020年の闘病記はもう少しだけ
残っています。

次回からは退院~ブログを書き始めるまでの
5ヶ月間で起きた事やVAD生活の事などを
書いていきますウインク


勉強の方も忙しくなってきたので、
今までよりのんびりペースになるかも
しれませんが、この先もゆっくり気長に
書いていきたいと思います音符