先日VADを装着して1年の検査入院をして

きましたニコニコ


2泊3日で盛り沢山の検査をしてきました!

時系列に沿って書いていきますキラキラ

1日目

6時 起床晴れ

起きてごそごそ入院準備・・

前日にある程度の準備はしておいた↓

処置や入浴のチェックがあるので予備も

含め各必要物品×2、シャワーバッグ

入院セット一式、飲み物たくさん🥤

ちょっとした食事のお供ニヤリ海苔や一味とか!


起きてから準備したのは

HM3の器機一式


6時20分 出発車DASH!

朝食を買って食べながら向かう。

8時15分 到着病院

しばし待機して入院受付。


まずはVADの点検をしてもらうために

臨床工学室へ向かった。

いつもお世話になってるCEさんに挨拶を

して使用中のもの以外の器機一式を預ける。


そして入院予定の病棟へ行き…




9時頃 入院

今回も窓際でよかった~!
ヘリポートが見えるキョロキョロ


荷物の整理や着替えをささっとしてたら…

担当看護師さんが来てバイタル測定や

身長、体重測定。大量の採血あせる


今日は検査予定がたくさん詰まっている

らしく、検査へ呼ばれる前に入浴と処置を

済ませておいた方がいい…と言われたので


10時過ぎ

さっそく入浴準備

防水保護をしてシャワーバッグへ入れて

浴室へ行き、保護や入り方のチェック鉛筆真顔

11時頃

入浴後、処置を実施

手順や手技を見てもらってチェック鉛筆真顔


昼食後に検査かな~なんて油断して

の~んびり過ごしていたら…


11時50分頃

検査に呼ばれるガーンハッ

口腔外科もあるため歯磨きをささっとして

バタバタと外来へ…


12時頃

CT

胸部X-p

口腔(歯と顎)X-p


12時30分

口腔外科受診

歯や歯肉の状態チェック

・X-pでは特に口腔疾患や膿がなどが

貯まっていることもなし。

歯のぐらつきもなし。

地元の歯科クリニックで虫歯治療済み。

・歯肉のチェックで右下奥の親不知周囲の

歯肉がやや腫れっぽい

細菌などの影響で心臓に感染を起こしては

いけないので定期的に歯肉のお手入れを

行った方がいい。

歯肉をいじるのは出血の危険もあるので、

これから月に一度、VAD外来時に口腔外科の

予約も入れて定期的に見ていく。との事


外来時の病院拘束時間が長くなるけど、

ついでにきちんとメンテナンスしてもらえる

なら、わざわざ地元のクリニックに

行かなくても済むので大助かりニコニコむらさき音符



13時過ぎ

心電図

心エコー

肺機能検査

心肺運動負荷試験(CPX)


昼食も食べられず笑い泣き怒涛の検査ループで

全て終了して病室に戻ったのは15時を

過ぎていた汗


昼食は延食にしてくれてあった(よかったラブ

ので食べ終わったのは16時前。

夕食も近いので半量にしたえーん

食べられたのはよかったんだけど・・

前回は普通食だったのに今回は心臓食アセアセ

なっなぜ?体重増えたから?

後で先生に聞いてみる事にした←ワガママあせる


CPXもやって疲れての~んびりしていたら



17時頃

循環器内科の主治医👨‍⚕️先生が今日の

検査結果もろもろを伝えに来てくれた。


▪血液検査

大きくいつもと変わりないも1週間程前~

コアグチェックでのINRが1.5~1.6という

数値…チーン私のDr.コール値は1.4以下なので

ギリギリできてて、もうすぐ検査入院だから

下がらないて~!と思って過ごしていた。

この日のINR値は1.57あせる

ワーファリン4.5錠→4.75(+0.25)へUP


▪心エコー/心電図

波形がAfっぽく見えるも、VADの揺れなのか

分かりづらい

明日の右心カテーテル検査でみるとの事


▪肺機能検査/心肺運動負荷試験(CPX)

微妙に良くなっているけどほぼ横ばいあせる

体力や心肺機能はほとんど変わってないって

ことか…滝汗下がってなくてよかったDASH!




一通り説明が終わり先生が

👨‍⚕️「何か気になる所ありますか?」

と聞いてくれたので・・


食事の件を伝えてみた口笛

前回が普通だったので、今回変更になってる

のは何か問題があるからなのか?

的なニュアンスで聞いてみた。


回答は

👨‍⚕️「きっと検査入院の流れで入力されて

そうなったんだと思うので、みかんさんは

今の所問題ないので変更しましょうか?」

と言ってくれたので、


爆笑「お願いします!」と。


きっとワガママな患者だなって思ったはずあせる

先生は私の職業も知ってるし、私も逆に

そういうこと言うのが勇気いるけど、食事は

大事なので聞いてみるだけ聞かないとね!


明日はカテだから昼と夜は食べやすいように

串(つまようじ)で刺されたおかずとおにぎり

のはずだから、ほとんど変更の意味はない

んだけどね滝汗




その後、CEさんがVAD器機の点検を終えて

HM3一式をワゴンに乗せて部屋まで

持ってきてくれた。

特に不具合はなかったとの事。


VAD装着後1年なので今回の入院では

筆記テストと実技テストが入っている。

筆記テストを2セット受けとる→1つは

装着者用。もう1つは介助者(旦那さん)用。

私は明日の実技テストまでに終わらせて

ついでに提出しよっかな!



CEさんが「また明日~!」と言って

部屋を後にしてから、ワゴンの位置を

決めてHM3の電源コードを繋げた。




夕食後から夜にかけては少しゆっくりできて

テレビを見たり、談話室に行ってみたりと

自由に過ごすことができた。


消灯後、疲れて10時半には寝てしまい

1日目は終わったのでした・・星空