2020年の闘病記を基に綴っていますクローバー


実技テストが合格し、次にクリアしなければ
いけないのは・・
シャワー浴とドライブラインの自己消毒


オッドアイ猫そんな1週間の様子です黒猫



5/23(土)・5/24(日)
土日はイベントが特になくて暇・・
景色が味気ないこの部屋でぼ~~っと外を
眺めたりゲームをしたり。
TVはカード代が勿体ないから
決めた番組だけにしていた。
携帯で色々やりたくてもギガ足りなくなるし
前の病院から携帯の調子もずっと悪かった
から退院したらすぐに機種変更しなきゃ!
と心に誓っていたニヤリ

色々物も不足してきたから看護師さんに
お願いして院内のコンビニまで連れて行って
もらい、飲み物やお菓子を調達音符
1人じゃ駄目だけど歩いて買い物ができる!
それだけで私の心は全然苦じゃなかったウインク



5/25(月)
この日は旦那さんとお義母さんが講義を
受ける日になっていた。

私自身は実技テストまで合格はしていた
けれど、この病院での講義も聞いてみたい!
とCEさんに言ったら家族が受ける時一緒に
聞いてもいいと言ってもらえた!
(あわよくば家族に会えるかなと思っていた
ので思惑通りニヤリキラキラ)
なので旦那さんの1回目と兄の2回目の時に
聞こうと密かに企み?その予定で講義を
受ける事に決めていた。

お義母さんに会うのは1月の入院以来
約4ヶ月ぶり!

講義が行われる部屋に行くと
すでに始まっていた。
お義母さんは私を見た瞬間、涙ぐんで
嬉しそうにしていたけど講義中だったので
にこやかに笑い返して私も席に着く。

2人は時に質問をしたりして真剣に聞いて
くれていた。

講義終了後、少しだけ話をする事ができた。
お義母さんには沢山心配をかけてしまったし
子供達のご飯を作ってもらったり、
旦那さんが夜勤の夜にみてもらったりした
のでお礼をしたら・・それよりも私が
ここまで回復したのを喜んでくれたキラキラ
元気な姿を見せる事ができて良かったニコニコ



午後からこの病院に来てから初めての
シャワー浴🚿
今日はチェックリストに沿って
ドライブライン部の防水保護の仕方や
シャワー浴の手順、注意事項などを教えて
もらいながら実際に実施し流れを覚えた。

次回からはチェックリスト通りに実施できる
のか見ていくとの事。

自己リハビリや通常リハビリもこなして
あっという間に一日が終了むらさき音符




5/26(火)
今日は旦那さんの誕生日誕生日ケーキ
同級生で8日違いなだけの誕生日
今年は一緒にお祝いすることができないけど
来年はできますように!と願いを込めながら
お祝いメッセージを送るスマホメールハート


この日は皮膚科受診をするために外来に
行ったついでに院内コンビニに寄り道。
そしてまた色々と調達ウインク
この前とは違うコンビニだから
売ってる物も違うブルー音符
大好きなマウントレーニアの
カフェラッテを購入コーヒー


午後からもリハビリを頑張る🚶‍♀️💨
自己リハビリが順調なのと、
PTさんの前でつい口を滑らし「暇で・・」
と言ってしまったので、病棟内歩行距離が
20周→30周(2.7km)に増えてしまったガーン汗

しかもコロナが落ち着きつつあるという
ことで、明日からリハビリ室が再開になる
らしく・・滝汗
2.7kmウォーキング+筋トレ+エアロバイク
が日課になってしまう・・ゲッソリ

自分に甘い私は運動も好きではないから
本当に憂鬱な日々が始まる・・チーン
早く退院しなきゃ~~あせる




5/27(水)
この日はイベント盛り沢山キラキラ

シャワー浴&ドライブライン処置を1人で
行えるようにするための訓練開始!

看護師さん見守り下で1人で実施する。

初めてだけど、予め手順などを頭に
叩き込んでいたので何も見ないで行う。


シャワー浴

・必要物品を準備しドライブライン部や
固定部周囲の防水保護→OK
※水分が入らないようしっかり保護する

・バッテリーとコントローラーをシャワー
バッグに入れ替え→OK
濡れないように正しく入れる事ができたか

・浴室へ行き脱衣、シャワー浴、着衣→OK
※転倒防止のため、椅子に座りながらできているか
※シャワー中もシャワー椅子に座り注意事項を意識
しながら手順通りに行えるか
※シャワー後、保護をしたテープ類の除去
※シャワーバッグについた水分の拭き取り

・病室へ戻りシャワーバックからバッテリー
やコントローラーを取り出しVADバッグへ
入れ替え→OK
※濡らさないように入れ替えを行う
※アラーム履歴の確認
※水分補給

(※)注意して行ったこと

手順も問題なく保護もしっかり行えた!
前後に水分補給もして各注意事項も意識して
とってもスムーズに実施する事ができた。


シャワー浴後は引き続き
ドライブライン処置

・必要物品の準備→事前の手洗い、マスク着用、
清潔野に物品を準備し自己の体勢を整え、手指消毒

・処置実施→手袋着用しチェックリストの
手順通りに実施する

※ドライブライン部を動かさないようにできているか
※刺入部や固定部など皮膚の観察を行い感染の徴候が
ないか意識しながら行えているか
※感染の徴候が言えるか
※清潔操作ができているか
※テープ類を密着させて固定させたか

とにかく感染予防(※)を意識して実施。

刺入部消毒後に行うドライブライン部の消毒
が〝少しだけ不十分〞と指摘されたぐらいで
後は完璧キラキラと言ってもらえた爆笑

看護師さん曰く
「もう一人立ちしても大丈夫なほどだけど、
それだと流石に早すぎちゃうから一応あと
もう一回だけ見させてもらうね」
との事口笛

良かった!処置関連はお手のものだけど
人に見られてチェックされながらやるのは
内心ドキドキで・・でも安心したブルー音符


午後からは初リハビリ室。
心臓リハビリ専用のフロアでまず準備運動。
準備運動といっても、腱伸ばし、踵上げ
椅子立ち上がり、スクワット、片足バランス
などあって、これだけで結構疲れる~ゲッソリあせる

準備運動後は下肢を鍛えるための
トレーニングマシーン2種類を実施。
でも今日は初めてなので使用方法を教わり
軽く流す程度。

終了後はエアロバイク自転車
軽い負荷から始めて筋力や体力に合わせて
段階的に強くしていくらしい・・
時間は20分

リハ室でのメニューはこんな感じで
進んでいくとの事。
う~んあせる平日は毎日リハ室に行くから
リハ室トレーニング+自己トレーニング真顔

厳し~~チーン
運動嫌いだからなぁ~汗
でも頑張るしかないよね・・汗

そんな事を思いながら忙しい1日が終了した




5/28(木)
今日は旦那さんと兄が講義に来る日!

旦那さんが2回目講義/兄が1回目講義

私は来週、兄の2回目の講義予定日に
一緒に参加する予定ニコニコ



そしてリハビリ+ウォーキングも頑張って
退院に向けて順調~むらさき音符

って思っていたんだけど・・

この日の採血で気になる部分がキョロキョロ
熱は出ていないけど、CRPが3.75
INRも低めでワーファリン4.5→5錠へUP

明日検尿とX-pの予定が入った。
何ともないといいけど・・


5/29(金)
昨日の採血の結果を受けて
検尿とX-p検査をした結果・・
問題なしだったニコニコ
熱もないし、きっと大丈夫!


そしてこの日
2回目のシャワー浴&ドライブライン処置
前回同様、見守り下で実施した結果は・・



合格キラキラ


次からは独り立ち~口笛
順調に合格できて良かった音符

あとはメイン介助者となっている
旦那さんや兄の講義やテストが進めば
退院が見えてくる!

主治医のG先生は転院してきた時に、
『入院期間は約1ヶ月の予定で退院へ向けて
プログラムを進めていく』
と言っていた。


本当によくここまで来たな~と思う照れ

もう少しで子供達に会える!

家に帰る事ができる!

だから辛い(?)リハビリも頑張れるグー


この頃はそんな事を思いながら
過ごしていた入院生活でしたニコニコ