先日、3月のVAD外来に行ってきました!


今回は兄が同行なので先月の外来時に
それを伝えたら外来時間を9時30分にして
くれたニヤリ

なので出発は6時!
家まで迎えに来てもらい出発車💨

途中いつものようにコンビニに寄り
朝食タイム音符
午後ティーのストレートに
からあげくんレッド(朝から爆笑)を購入し、
持参したバームクーヘンとバナナで
豪華なモーニングコーヒー

兄運転の車内で優雅にいただきながら
のんびり病院へ

前回は道を少しだけ間違えたけど、今回は
スムーズに病院到着病院


診察受付時間前に着いたけど、、
整理券もらったら100人待ちガーン
すぐに受付時間になり整理番号通りに
受付して採血受付へ向かうと・・
62番目の15分待ち!まぁまぁかなウインク

採血を待っている間、
兄が仕事での疲れもあって採血室外の
待ち合いソファで寝落ちしてしまったキョロキョロ
採血が終わっても爆睡していたから起きる
までしばしゆったりタイム口笛

外来時間まで1時間ほどあったので
自然に起きるのを待ったよ。
いつもいつも忙しいのに私の外来にも同行
してくれて本当に感謝ですハート


兄が覚醒してからX-pを撮りにいき、すぐに
VAD外来へ向かった。

診察予定時間の10分前に待ち合いへ到着
そこから20分程待って診察へ・・

心臓外科の主治医G先生以外は揃っていた。
私の中である有名人に似ているのでG先生と呼んでます

VAD繋ぎ替えをして血圧測定していたら
G先生登場むらさき音符いつもにこやかに
「みかんさんおはよう!」
と言ってくれる爆笑



❮診察内容❯

血液データ
・WBC 8100
・CRP 0.43
キラキラ今月3/6(土)~なぜか右の顎下腺辺りが
腫れてきて食事をすると腫れがUPして
かなり痛みがあった。
咽頭痛もなく、扁桃腺や耳下腺なんかは
腫れていなかったから自分で調べて・・
どうやら唾石症という疾患が当てはまる真顔
ということで地元の耳鼻咽喉科を受診した。
診断はやはり唾石症との事。

▪唾石症⇩



▪耳鼻科の先生の見解⇩
『口腔内の顎下腺までの確認できる範囲には
明らかな石は触れないが、もしかしたら
顎下腺の中にあるかもしれない。総合病院
などへ行ってエコーやCTを撮ってみないと
確定診断する事ができないが、もしあれば
全身麻酔をして除去する事になる。
今回は初めて症状が出たので顎下腺の炎症に
対して抗菌薬で様子をみましょう』
との事。
ピーク時の顎下腺の腫れは5cm大ぐらい。
抗菌薬を服用して少しずつ腫れも改善して
触ると少し硬い程度になっていた。

今回の唾石症の経過は症状が出て受診後に
電話連絡→耳鼻科での対応で様子見
となっていた。

その後の経過を伝え、腫れも改善傾向という
事と、血液データでCRPの上昇もほとんど
ないため様子見。経過をみていくとの事。


・ALB 4.0
・GLU 86
・UA 7.0
この辺りは大きな数値の変動なし。


・INR 2.01
コアグチェックの値は1.8~2.0で、INR値も
変わりがないためワーファリン4.5錠続行


・BNP 71.8
前回よりは上昇しているものの
このところ40~90以内できている。



体重
頓用のフロセミド1錠を生理前後で調節
しながら服用したらいつもの変動よりは
緩やかだった。

在庫はまだあるので
次回頓用で出してもらう予定。

体重は退院した時から3kgちょっと
増えてきているので滝汗
そろそろウォーキングや下肢の筋トレして
引き締めていかなきゃな~と心に誓うニヤニヤ


ドライブライン
刺入部はきれい。
固定部のテープかぶれは時々なるものの
交換回数が増えたのでなんとか酷くならずに
すんでいる。


その他
▪2月の外来時に流量の設定を戻したため
翌日の朝、低流量アラームが一瞬鳴った。
それからアラームは1度も鳴っていない事を
伝えた。
CEさんは『流量の設定は本当は今のままが
正しい数値が出るので、できれば変えたく
ない。全体的に流量は下がっているが
アラームは鳴るほどではないのでこのまま
様子見ていきましょう』との事。

設定が変わらないので低流量にならないよう
小まめな水分摂取を心がけて
いかなくちゃニコニコ



▪来月でVAD植込みして1年!
教育入院の予定が入っているので入院日や
持ち物、検査などの確認をした。




特に大きな変化もなくスムーズに終了むらさき音符
今までで一番最速かも!?


来月は入院だから気合いを入れて!
VAD管理の確認やテストも控えているから
資料を読み込んで復習しておかないとニヤリ



今月の外来報告は以上です!