2020年の闘病記を基に綴っていますクローバー



ガリウムシンチの結果、乳癌疑いとなり
乳腺外来に受診する予定だったも
世間はGW。

5連休が終らないと検査ができない不安な
日々が始まった。



5/2
この日から利尿剤のサムスカが中止になり、
スピロノラクトンのみになった。
浮腫んでこないか不安だったけれど、
飲む薬の量は少ない方がいいもんね。

GWなので血液検査を必要最低限行うくらい
で、これといってイベントはないから
とっても暇!
だから余分な事を考えてしまう・・
気にしないようにしても常に心の片隅に
あって、ゲームをして気を紛らしていた。

でもふと不安になりその都度調べてしまう。
一度聞いてしまうと考えないようにするのは
とても難しいし、すぐに調べる事ができる
から余計に不安になる・・悪循環ショボーン

GW長いなぁ~早く終わっておくれ~
でも検査の結果を聞くのも嫌だな~
でも早くハッキリさせたいな~

1日中そんな事を思っていた。


5/3
この日は朝から首&肩こりが酷い・・
昨日ゲームや携帯をいじりすぎたからかな汗

生理前症候群の症状なのか、心なしか乳房に
痛みがある気が・・考えすぎなのか??
なんて思ってしまっていた。

GWまだまだ長いな~あせる

唯一明るい?ニュースは採血の結果。
プレドニン増量した4/28の時点ではCRPの
値が10点代だったけど、この日のデータ
では2点代に下がってきている!
副腎不全が改善してきたのか、ステロイドを
補ってあげている事で落ち着いてきたのかは
分からないけど炎症が下降傾向で良かった!


5/4
終日やることなし。余計な事を考えないよう
ひたすらドラクエ世界スライムへ現実逃避口笛


5/5
子供の日むらさき音符
食事の時、折り紙で作られた兜カブトがお膳に
ついてきた!
イベントの時は栄養部からのメッセージが
ついてくるんだけど、今回は兜キラキラ
ちょっとした心遣いにほっこり照れ

端午の節句は男の子のイベントだけど、
毎年子供の日は子供達が好きなご飯にして
大好きなちまき&柏餅を食べる日寿司

今年はなにもしてあげられないけれど
旦那さんにお願いして、ちまきと柏餅を
買ってもらっていた。

早く子供達に会いたいな・・
下の子なんて転院前に会ったっきりだから
寂しい思いをさせちゃってるんだろうな・・
家に帰るために色々と頑張りたいのにな・・


考えてしまうとネガティブな事しか出て
こないからポジティブな事を考えなきゃ!


この日の明るいニュースはプレドニンが
10㎎→7.5㎎へ減量になったこと拍手
炎症も落ちてきていたから少しずつだけど
前に進んでいるはず!そう思うと、
頑張ろう!!って思うことができた爆笑


5/6
いよいよ明日か・・
検査するのちょっとだけ怖いな・・
何か見つかったら移植待機から外されちゃう
事になるのかな・・なんて
またネガティブな事を思ってしまうショボーン

この連休中ずっとそんな事の繰り返しあせる

この日の夜、久しぶりに微熱キョロキョロ
考えすぎなのか何なのか、、
分からないけど早く寝てしまおう!
・・と思うのにやっぱり寝付きは悪かったあせる



5/7
いよいよやってきた乳腺外来受診の日

午前中の予約時間に合わせて準備をする。
リハビリはしているものの長距離を歩くのは
まだ不安があるとの事で車椅子に乗車。

S先生が近くの総合病院まで一緒に行って
くれる事になっていた。
何だか申し訳なかったけれど、先生が付いて
いってくれるのはかなり心強かったニコニコ



時間になり、いざ出発!
病院玄関を出たら・・いい天気太陽
約3ヶ月半ぶりに外に出ることができたキラキラ
空気、気持ちい~~ラブ
外に出たのは入院した1月下旬以来!
いつの間にか季節は移り変わっていた。


5分程の道のりを行き、総合病院へ着いた。


S先生が受付を済ませてくれて、
マンモグラフィがある階へ。少しだけ待って
呼ばれたので私だけ中へ入った。


VADを装着しているため、女性技師さんは
戸惑い気味ながらも色々と工夫しながら
行ってくれて何とか撮影できた。

マンモグラフィが終わり診察室へ向かう。
少し混んでいたけれど、待ち時間にS先生と
改めて色んな話をする事ができたニコニコ




15分程して呼ばれ診察室へ入った。

S先生が乳腺外科の先生に今回の経緯を
説明してくれた。

ガリウムシンチの画像も出していたので
それをみながら乳腺外科の先生は、

「ガリウムシンチの画像をみる限りでは
何とも言えないですが、マンモグラフィは
特に怪しいものはなさそうですね。
総合的に判断したいのでエコーと触診も
させてもらいますね。」

と笑顔で爽やかに、とても明るい口調で
言ってくれたので変に緊張する事なく

私「お願いしますニコニコ
と言った。


診察用ベッドに横になり
触診とエコーを行ってもらう。

終了後、起き上がろうとしても
掴まるものがなかったから一苦労あせる
看護師さんに手伝ってもらってなんとか
起き上がることができた。



そして診察の結果・・

「マンモグラフィとエコー、触診の結果
今のところ癌などの心配はないと思います。
時々何もなくてもガリウムシンチで乳房に
集積がみられて疑われる方もいるんですよ。
今回は大丈夫でも、みかんさんは好発年齢
なので、1年に1回はしっかり検診をして
経過をみていくようにして下さいね!」
との事だった。

私「はい、分かりました!」
思わず返事をする声が弾んでしまう。

何もなくてよかった!
本当に安心する事ができたおねがい

結果が分かるまでの約1週間ずっと悶々と
過ごしていたから、心がとても晴れやかで
体が軽くなった感じ!

終了後の手続き的なこともS先生が全て
やってくれたので、私は車椅子に座って
待っているだけだった口笛


帰り道、
日陰と日向が混在する道で
暖かな陽射しの道をゆっくり
歩いてくれた先生。

「何もなくて良かったですね~」

と先生も嬉しそうむらさき音符
何気ない気遣いがとても嬉しかった照れ

生きているんだな~ハート

って強く感じた瞬間だった。




病棟に帰ってからほっと一息!
したけれど、、、
この日はまだ予定が残っていた。

熱のため受けられなかった②回目の講義に
午後一番で参加した。

講義を3回受けたので明日からは
自室内ではなく病棟内フリーになる!
でもテストに合格したわけではないから
看護師さんと一緒に学習しながら繋ぎ換えを
してバッテリーで過ごす事ができるニコニコ

それだけでも気分的にかなり違うよね音符
明日から楽しみだブルー音符




講義が終わり、次の予定はVADを入れてから
初めてのシャワー浴♨️
入院してからずっと入れていなかったので
3ヶ月半ぶりキラキラ

これまでは全身清拭と陰部洗浄、洗髪や
足浴などをしてもらっていた。
清拭なんかは自分でできるようになって
からはやるようにしていたけど、、
お風呂の許可はなかなか下りなかった。

久しぶりのお風呂キラキラ
シャワー浴だけど嬉しいむらさき音符

初めてなので私はシャワー浴のマニュアルを
見ながら、看護師さんは注意事項やポイント
などを教えてくれながらドライブライン部の
保護を行ってくれた。

毎回お風呂の度にこれをやるのか~あせる
って感じだったゲッソリ
慣れるまでは大変だろうなぁ・・


その後、浴室へ行きマニュアル通りに
シャワー浴を実施した。
途中、ドア越しに声を掛けに来てくれたけど
何事もなく終えることができた!


すごーーくさっぱりブルー音符
やっぱりシャワー浴でも
入れるって素晴らしいよね~照れキラキラ



転院予定なのが決まっていたので、転院先の
病院ルールでシャワー浴や処置を覚える事に
なっていた。
なのでここでは大まかな流れと注意事項を
教えてもらった。


転院したら退院へ向けてのプログラムが
始まっていく事になるので、それからが
忙しいんだろうなって思ったけど、
何より自宅へ帰ることができるのだから
とにかく頑張っていくしかない!!


転院日はまだ決まっていなかったので
まだ先の見えない感じだったけれど、
確実に一歩一歩進んでいるニコニコ


転院する時のためにもしっかり食べて寝て
体力つけて、リハビリも頑張ってもう少し
動けるようにしておかなければ!!


と思ったこの日なのでした音符