ネイルの記事が更新されたと思ってみてくれた方ごめんなさい笑
可愛すぎるネイル画像たくさんたまってるのでまた後日アップしていきますんでお楽しみに~★
今回は完全に私の趣味記事です★勝手に語りますw
以前にも書きましたが私はタイ料理が大好きです
和食もイタリアンも韓国料理もいいけど、
一番はタイ料理
5年前に、東京でいとこに連れてってもらったタイ飯屋さんで初めて食べて、はまりました
東京に住んでたときも外食するから8割タイ料理で調味料集めたり、簡単なやつは自分で作ったりしてました♪
ざっくりゆうとタイ料理は激辛で酸っぱくてクセのある味です★でもクセになるんです
パクチーも大好き★
レストランにあるたいていのメニューはタイ語で覚えてますw
関西に帰ってきてからも何件も行きましたが、やぱ東京のが現地人に近い本格的な味のお店が多いです
関西は、タイ料理の店自体が少ないし、味付けも日本人好みに省略しすぎな気がします…
渋谷の道玄坂にあるタイ料理の店(名前忘れた)仕事帰りによく行ってたんですがあそこは食べたあと必ずといっていいほどトイレにいってましたwそれほど激辛!でも味付けはほんまにおいしくて隣にあの店があったら毎日通いたいくらいです。あーなつかしい…またいきたいな
あと、住んでた家の近所にタイ人の家族でやってる見た目きちゃなーい店があったんですよ、でもそこのタイ人のおばちゃんの愛想がめっちゃよくてしかもそこの生春巻とトムヤムラーメンがおいしすぎて一人でめっちゃ通ってました(*´∀`)
カウンター席でおっさんに紛れてタイ麺すすってましたw
あのときの味を関西でまだ味わっていないw
関西でオススメのお店しってる方いらっしゃいましたら情報ください

で、最近、物足りないんで自分でググッてタイ人のレシピ、みたいなサイトみて
自分であれこれ実験中…
やぱ秘伝の味付けというか、それぞれ家庭で作り方や隠し味があるんでしょうね、ざっくりしたレシピはあるけどなんか物足りない…あとは自分で考えて味足せってことでしょうね。
そこでお店で食べた味を思い出しつつあれこれ足してたらこないだついに、
タイレストランで食べた味に一番近いものができました!!
今まで幾度となく挑戦してきたけど辿りつけなかった味に
タイ料理の材料て、なかなか売ってないじゃないですか、なので代用したものとかも多いんですが、
それでこの味つけなら自分満足かなと(^O^)
でもさらに極めたいんで、メコンフーズでマニアックな調味料やハーブ仕入れて今後も挑戦していきます!
最近作ったタイ飯↓

見た目はイマイチ(スーパーでパクチー見かけなくなったからセロリでごまかし
!メコンフーズでも品切れ
おかんがスーパーの野菜コーナーの店員さんに、パクチーなんで仕入れてないんですか?仕入れといてくださいよ~と言ってました笑)なんですが全部激辛にできました
味はなかなかのもんです
(←自分でw
赤唐辛子を各料理に種入りでそれぞれ20個ほどいれました★(このぐらい入れないとお店のような激辛には近づけないと判明。)トムヤムラーメンは今まで業務用に売ってたトムヤムスープの素を使ってたんですがあれはイマイチ!インスタントな感じで全然本格的な味にならないので今回、トムヤムスープを一から作ってみたらやっぱり美味しくなりました!
海老やら豚やら鶏やらいろんなダシが効いててうちのおかんも納得の深みのある味わいに
カレーと一緒で二日目のがさらにコクがでて美味かったです★
ほんまに毎日食べたくなるタイ料理
家族は勘弁してくれって顔してますが
私はタイ料理研究続けます。
w
私の趣味はタイ料理かもしれませんw
クイッティオナームというタイで一番ポピュラーな汁そばがあるんですが(調味料やトッピング等自分流にカスタマイズして食べる)
あれのスープを研究したいと
思います!(^O^)
ではw自己満記事読んでくれた方ありがとうございました~!笑
可愛すぎるネイル画像たくさんたまってるのでまた後日アップしていきますんでお楽しみに~★
今回は完全に私の趣味記事です★勝手に語りますw
以前にも書きましたが私はタイ料理が大好きです

和食もイタリアンも韓国料理もいいけど、
一番はタイ料理

5年前に、東京でいとこに連れてってもらったタイ飯屋さんで初めて食べて、はまりました

東京に住んでたときも外食するから8割タイ料理で調味料集めたり、簡単なやつは自分で作ったりしてました♪
ざっくりゆうとタイ料理は激辛で酸っぱくてクセのある味です★でもクセになるんです

パクチーも大好き★
レストランにあるたいていのメニューはタイ語で覚えてますw
関西に帰ってきてからも何件も行きましたが、やぱ東京のが現地人に近い本格的な味のお店が多いです

関西は、タイ料理の店自体が少ないし、味付けも日本人好みに省略しすぎな気がします…
渋谷の道玄坂にあるタイ料理の店(名前忘れた)仕事帰りによく行ってたんですがあそこは食べたあと必ずといっていいほどトイレにいってましたwそれほど激辛!でも味付けはほんまにおいしくて隣にあの店があったら毎日通いたいくらいです。あーなつかしい…またいきたいな
あと、住んでた家の近所にタイ人の家族でやってる見た目きちゃなーい店があったんですよ、でもそこのタイ人のおばちゃんの愛想がめっちゃよくてしかもそこの生春巻とトムヤムラーメンがおいしすぎて一人でめっちゃ通ってました(*´∀`)
カウンター席でおっさんに紛れてタイ麺すすってましたw
あのときの味を関西でまだ味わっていないw
関西でオススメのお店しってる方いらっしゃいましたら情報ください


で、最近、物足りないんで自分でググッてタイ人のレシピ、みたいなサイトみて
自分であれこれ実験中…
やぱ秘伝の味付けというか、それぞれ家庭で作り方や隠し味があるんでしょうね、ざっくりしたレシピはあるけどなんか物足りない…あとは自分で考えて味足せってことでしょうね。
そこでお店で食べた味を思い出しつつあれこれ足してたらこないだついに、
タイレストランで食べた味に一番近いものができました!!
今まで幾度となく挑戦してきたけど辿りつけなかった味に

タイ料理の材料て、なかなか売ってないじゃないですか、なので代用したものとかも多いんですが、
それでこの味つけなら自分満足かなと(^O^)
でもさらに極めたいんで、メコンフーズでマニアックな調味料やハーブ仕入れて今後も挑戦していきます!

最近作ったタイ飯↓

見た目はイマイチ(スーパーでパクチー見かけなくなったからセロリでごまかし




赤唐辛子を各料理に種入りでそれぞれ20個ほどいれました★(このぐらい入れないとお店のような激辛には近づけないと判明。)トムヤムラーメンは今まで業務用に売ってたトムヤムスープの素を使ってたんですがあれはイマイチ!インスタントな感じで全然本格的な味にならないので今回、トムヤムスープを一から作ってみたらやっぱり美味しくなりました!
海老やら豚やら鶏やらいろんなダシが効いててうちのおかんも納得の深みのある味わいに

カレーと一緒で二日目のがさらにコクがでて美味かったです★
ほんまに毎日食べたくなるタイ料理

私はタイ料理研究続けます。
w
私の趣味はタイ料理かもしれませんw
クイッティオナームというタイで一番ポピュラーな汁そばがあるんですが(調味料やトッピング等自分流にカスタマイズして食べる)
あれのスープを研究したいと
思います!(^O^)
ではw自己満記事読んでくれた方ありがとうございました~!笑