工夫 | 小さな日常

小さな日常

一日を振り返り小さな日常を綴っています。
『好きなもモノ・コト』を集めた生活ブログ


日常のひとコマ/写真日記/食卓風景/生活雑貨/暮らしのこと/ひとりごと/日記帳…etc
小さな積み重ね⋆*❁*⋆ฺ。*



工夫するたのしさ






先日行った雑貨屋さんで購入した

大判サイズのハンカチ

(スカーフよりは小さめ)



山形県米沢市で作成されている

made in yonezawa


nitoritoのハンカチ



知らない土地のモノを

旅する気分で手にするたのしさが

そこにはありました。




滑らかな手触りと光沢のあるツヤ感

サテン地のツルっとした感触が気持ちいい。




広げてみると…



 




可愛らしいみつばち🐝たちが

花を囲って飛んでいるじゃないですか〜


やさしいピンクと

爽やかなピーコックグリーン

(孔雀の羽🪶のような鮮やかな青緑色のこと)

組み合わせが美しい



こちらのハンカチのテーマは

みつばちマーチ


草花にワイワイと集まるみつばち🐝たちの

賑やかな風景を描いたもの。



nitoritoハンカチシリーズは

3種類ありました。



私はこちらのハンカチが

とても気に入り1枚揃えました。

なぜなら…

私が持つアイテムを活かして

アレンジしてくれそうだったからです。



このサイズ感もポイントが高く

ハンカチとして使う他に

いろんなバージョンで使えて

工夫できるところが魅力的でした。







    

🌿籠バッグを持ち始める季節🌿






使い慣れたバッグに大判ハンカチを

アレンジして使います。






スカーフリングを利用して巻いたもの。

見慣れたバッグが新鮮に見えます。





籠バッグの内袋の代用としても使えます。

ハンカチを広げて籠に敷き込み

中身が見えないように包みます。






サイドのハンカチは中に入れ込まず

そのままでアクセントにしています。






使い込んでいるバッグのハンドルって

気になるところですよね。


ここを巻きつけてしまえば

バッグハンドルカバーとして

装うことができます。






(みつばちが隠れてますが…)



またハンドルのみを用意して

ハンカチを二つ折りにします。

四隅を金具に巻きつけるだけで

即席バッグの完成です。






これは風呂敷や手ぬぐいでもOK!

このサイズだと携帯・単行本・小銭入れ

ペットボトルくらいが入りました。

もちろんお弁当袋にもなります♡

ちょっとそこまでのお買い物

手提げを持って行けます⋆*❁*⋆ฺ。*



手持ちのスカーフや

いただきモノの手ぬぐいなどあれば

工夫して使うのも楽しいですね。



お裁縫が得意な方は

いろんなことを工夫されているので

それだけで楽しいでしょうね◡̈♥︎



私はお裁縫が得意なほうではなく

こんな感じであるものを使い

工夫して楽しんでいます。



何かを買い足すとき

手持ちのアイテムと馴染むかどうか

どんな風に使うか想像を膨らませる

それもまた楽しい時間でもあります。



たった1枚のハンカチ

小さな買い物ですが

大きな満足感がありました♡






このまま広げて

額飾りも楽しめそうです。



それでは今日はこの辺で

失礼いたします。




梅雨入りしました☔

雨降りの日が増えますね。

どんよりせすに

日々の小さな楽しみを見つけ

工夫しながら

過ごしたいとおもいます。




お立ち寄りいただきありがとう

ございます。

お心遣いに感謝いたします。




小さな日常より