お立ち寄りありがとうございます。



ダウン症のある、三人娘の末っ子のうーたんは

今11歳。


過去を振り返ったり、

今を見つめたりしながら、

ブログ、時々書いてます。


母目線と保育士目線、

行ったり来たりしてしまいますが

ご容赦くださいウインク



 振り返り日記

今日は

0~1歳の頃の振り返り。


母乳育児のことを思い出して書きますね。


あ、母乳育児した方が良いよーということを書きたいんでは無いので誤解なくですー。


母乳でも

ミルクでも、


どんな方法でもいいから

摂取できて

成長できるなら


それで


大バンザイなのですから\(^o^)/


それぞれに

大変さも良さもあるから。。。ニコニコ











うーたんは、


桶谷式の母乳マッサージに通いながら

母乳で育ててました。


母乳は

吸う力が必要と言われているけど、


分泌量増えてくると、

乳首に刺激が加わると

自動的に出てくれるから

(これ、むっちゃ、不思議だよね)


その時に上手く飲んでくれれば

吸う力が弱くても、大丈夫!

かえって、哺乳瓶の方が

難しい。




うーたんは、

哺乳瓶はとても苦手で、

うまく飲めませんでした。



哺乳瓶使えない問題。

それはそれでまあまあ深刻でもあり。



だってさ、私がおらんとあかんてことなのよガーン

だれにも、かわってもらえへんのよ?!チーン



それは良くないって思って、


練習したら

後々少しずつ使えるようにはなりました😉

かなり下手でしたが。。。



私無しでは生きていけないのはコマリマス。





もともと、おっぱいって、

こどもの吸う力によって

おっぱいが出るようになっていくので、


吸う力が極端に弱い場合は、

分泌量が少なくなりやすく、

飲みにくいおっぱいになってしまったりするので、



母乳育児をしたいなら

やはり、

何かしらケアが

必要だと思います。


おっぱいも育てるんだなぁ……。人体のフシギ。



吸う力が弱いため、

奥の方に溜まった母乳まで

グイグイ吸うことができないのです。


だから、助産師さんや自分の手の力も使って、

奥から押し出すようにしています。




飲みきれなかった、

おっぱいに残った母乳は、

毎回でなくて良いけど

時々絞りきってしまった方が

良いです。


それが自分ではなかなか難しいから、

母乳マッサージに通っていました。


母乳が出る道が詰まってしまったり

細い道の奥の

おっぱいの中に残った

奥の方の母乳。


時間が経つと


すっごく

苦くて不味くなります。


私、舐めてみたんです。

マズイ!!

びっくりでしたガーン



こんな美味しくない古い母乳は


体に良くないうえ、

マズイおっぱいなんて、

絶対あかちゃんに

あげたくないですよね驚き


もし、マズイおっぱいで

おっぱいキライ!プィッ煽りってされちゃったら

悲しい泣くうさぎ



あ、ちなみに、

食べたものによって

母乳の味って変わりますよー。



野菜中心、油少なめの食事だと、

サラッと甘く、後味スッキリの

美味しいおっぱいになります飛び出すハート





うーたんは

あまりに吸う力が弱いから、


おっぱいが

入口が詰まり気味で

絞っても、固くなってしまって

なかなか絞れないことも

多々ありました。



すごく辛かった時に、



3歳のお姉ちゃんのおーたんに頼んで

飲んでもらったんです。


「お願いおーたん!おっぱい飲んで!」

「えーーー!ニコニコ

ちょっと照れるおーたんが可愛かった。



幸い、まだ、母乳の飲み方を

覚えていましたおねがい



どんな味なんだろう……汗うさぎ




やはり、

「マズイ!!」煽り

でした汗うさぎ



それからというもの、

おーたんは母乳ケアには

協力してくれなくなりました泣くうさぎ



何が悲しかったって、

おーたんの記憶として

「おっぱいは不味い。」

ということが残ってしまったことですえーん



おっぱいは

甘くて

優しくて

あたたかいもの


であってほしかった……ショボーン



母乳ケアって、

本当に、

大事ですよー。


お金かかるし、

面倒だなーと

思うけど、


振り返ると

やはり

重要だったなと

今も思います。




読んでくださりありがとうございました♡



母乳育児も

ミルクの育児も、


授乳期、大変ですよね。


みなさん、

本当にお疲れ様でーす!