お立ち寄りありがとうございます。
ダウン症のある、三人娘の末っ子のうーたんは
今10歳。
過去を振り返ったり、
今を見つめたりしながら、
ブログ、時々書いてます。
私は
療育のお仕事に携わっているため、
母目線と保育士目線、
行ったり来たりしてしまいますが
ご容赦ください
私自身、
ADHDやHSPの傾向があり、
脳内が多動です。
ブログを書きながら、
頭の中を整理しつつ、
子育ては大変だけど、
楽しいこともある!
ということを伝えられたら良いなーと
思っています。
また、自分が子育てとお仕事の中で
得られた、
自分の子育てに役に立ったノウハウも
発信していけたらなぁと
思ってます。
仲良くしてください(..*)彡
よろしくお願いいたします
現在日記
新学期が始まりました。
うーたんは、
地域の小学校の支援学級に通っています。
所属は支援学級ですが、
交流学級にもちゃんと席があって、
基本的には
国語と算数以外の時間は
交流学級で過ごしています。
国語と算数の時間になると、
クラスのみんなに
「○○学級(支援級)に行ってきます!」
「いってらっしゃい!」
と言って移動します。
低学年の頃は、
休み時間や、給食の時間なども支援学級で過ごすことが多かったのですが、
4年生からは、
交流学級で過ごす時間が多くなりました。
それに、
学校内の移動はすべて、付き添いなしで動いているようです。
しっかりしたなーと思います。
交流学級で過ごす時間が増え、
休み時間も、クラスの友だちと
楽しく過ごしているようです
そして、
最近、
ちょっと前の記事でも触れましたが、
うーたん、恋をしました
昨年から、家でも
「○○くんだいすきやねん」と言って、
ラブレターなるものを
書いていて
渡すんかなーと思ったら、
それは渡さず、
内容が特別ラブではない内容の、
ちょっと、難解な文章を書き、
学校で手渡したらしい
あとから聞いた話。
その男の子、大切に家に持って帰って、
捨てずに持ってくれてると
なんていい子
で、
新学期はじまって、
帰ってきたうーたんに
私とおーたんは
質問攻めꉂ🤣𐤔
私
「なあなあ、うーたん、○○くんにあえた?」
うーたん
「うん♡会えたよ♡」(嬉しそうな照れ笑い)
おーたんと私
「○○くんに、なんて言ったん?」
「○○くんどこの席なん?」
「○○くんに好きっていったことあるん??」
うーたん
「席は、ここらへんでーー」
「大好きって言った」
おーたんと私
「えーー!コクったんやぁー!いつ?休み時間??」
うーたん
「うーうん、ちがう。」
「そうじのとき」
おーたんと私
「へぇーーー!うーたん、やるなぁ!」
「それで、○○くんはなんて言ったん?!」
うーたん
(小声ですごい照れながら)「ありがと!!って。」
おーたんと私
「へえーーー!よかったな!!ありがとうって言ってくれるなんて、めっちゃ優しいやん!!」
話が盛り上がる盛り上がるꉂ🤣𐤔
うーたんは終始、照れながらも嬉しそう
って、
いやー、会話が成り立つようになったなーと、
それも驚きで。
寒いけど
心がポカポカしちゃいました♡♡♡