(公園の大きな壁にホワイトボードマーカーで描いた、デカイアンパンマン)


    

お立ち寄りありがとうございます。



ダウン症のある、三人娘の末っ子のうーたんは

今10歳。


過去を振り返ったり、

今を見つめたりしながら、

ブログ、時々書いてます。


私は

療育のお仕事に携わっているため、

母目線と保育士目線、

行ったり来たりしてしまいますが

ご容赦くださいウインク


私自身、

ADHDやHSPの傾向があり、

脳内が多動です。

ブログを書きながら、

頭の中を整理しつつ、


子育ては大変だけど、

楽しいこともある!


ということを伝えられたら良いなーと

思っています。


また、自分が子育てとお仕事の中で

得られた、

自分の子育てに役に立ったノウハウも

発信していけたらなぁと

思ってます。


仲良くしてください(..*)彡


よろしくお願いいたしますおねがい




ダウン症のひとを、

私は、ダウン人、と思っている。


日本人。

とか、

アフリカ人とか、

みたいに


ダウン人。


伝わるかなー。



よくね、
日本人は几帳面
とか

アフリカ人はリズム感が良い

とか、


言うじゃないですか。


でも、


全く几帳面ではない日本人も、


リズム感終わってるアフリカ人


いるんですよね。


だから、


ダウン症も同じ。


ダウン人。

ひとそれぞれ違う!!


だから、

もしも、


「日本人とは」なんて本が出されて、

(あるかもしれない。)

それを呼んだとしても、


目の前の日本人に当てはまるとは

限らない。


「ダウン症とは」

みたいな本があるけど、

確かに、染色体がこうなっててとか、

こんな病気になりやすいとかは情報として正しいのだけれども、

すべての特徴が、

目の前のダウン症あるの人に

当てはまるとは

限らないのです。


人によって違う!!

人によって違う!


声を大にして言いたいのです。


うーたんの小さな時は、

文章を、鵜呑みにしてました。

育てるうちに、

今の気持ちにたどり着きました。


私はお仕事のなかでも、

交友関係でも、

たーーくさんのダウン症の可愛い子どもたちと

お知り合いになれる、幸運な人なのですが、


まあ、それぞれ、違うんですよー(◍>ᴗ<◍)

だから、楽しいからこの仕事、やめられないんだけども。。。


だから、子育ては

楽しいんだなって思います。


ダウン症だからこう、っていうの、

知ってた方が良いけど、


こうだからって

決めつけて子育てするのは

もったいない。


私たちがまだ知らないその子の素敵な個性があって、


決め付けのない、

柔らかなアタマで、

発見していけたらいいなーって

思うんです。


それでも、

やっぱり、

頭固くなってます。


おねえちゃんや、友だちの方が、

フィルターかけないで、

うーたんをまっすぐ見てるなって、


いつも思います。


感謝だな。