わが家の三女さんはダウン症があります。

今日は赤ちゃんの頃を振り返って書きます。


振り返り日記 11


こんにちは。


ちょっと質問です。


Babyダウンちゃんの

ママやパパさん、


ダウン症のセンパイに

会いたいですか?



会いたくないな…


会いたいな…



それぞれの

気持ちがあると思います。



わが家の

うーたんは、うまれてから10年たちます。


産まれた頃を

振り返って、


そのことを考えてみると。



Babyだった頃は、

正直に言うと、



センパイには



あまり

会いたくなかったんです。




でも、



すこーしだけ

上のセンパイには



会いたかったです。



ほんの少し先の

明るい情報は欲しかったなぁ。


たとえば、


歩けるようになったよーとか、


お話できるようになったよーとか、


こんな療育うけて良かったよーとか、


こんなこと、やっとくといいよーとか、


あそこの幼稚園は、受け入れてくれたよーとか。


…………。


そういう

明るい、情報だけが

欲しかったなぁ。



なぜって、


まだ


「あなたのお子さんはダウン症です」

って言われてから


そんなに経ってなくて、


頭では理解しようとしているけど、


まだ、


心はそんなに簡単には前向きばかりには

なれなくて、



モヤモヤしてて、




どうやって育てたらいいんだろう、


仕事出来なくなるかな、


一生子育てしなきゃ行けないのかな、


いじめられないかな、


幸せになれるんかな、


………



そんな


いくら考えてもすぐは解決できない


先々の不安がいっぱいつのって、




そう、



まだ、


スッキリ


【⠀障害の受け入れ  】が

出来ていない状態だったから。



頭では、受容できてるけど


心は何となく、追いついてない状態。







産んだ 赤ちゃんに

ダウン症などの障がいがなかったとしても、



軽いや重いは、

ひとそれぞれだけど、


産後うつ  というものを


ほとんどの人が経験しますよね。


そう、言葉のとおり、


「うつ」



そんな心の不安定なときは、



自分の心が

これ以上

しんどくならないように、


自分に優しくしてあげましょ。



私は、


心のしんどさを

忘れてしまうほど、


知識欲が過ぎてしまって、


毎晩、涙流しながら

検索したり

本を読む日々だった。



疲れたなー。

あれは、

本当に疲れたよ。



あれは、

今考えると、


無理しなくてよかったのになー

って

思うんです。




うーたんが3歳過ぎた頃になると、



ダウン症のセンパイに会うことに、


まったく構えが無くなりました。


逆に、


会ってみたいって思うようになって、


実際に、


地域でやってるダウン症サークルに、


ゲストで来てもらい、


楽しくお喋りも出来ました。




なんでも、

急がなくても、


心はきっと


子どもたちの笑顔で


少しずつ


着実に


癒されていくんだなーって


思います。





赤ちゃんの体に触れて、


かわいいね、かわいいね、


おまじないみたいに

声を出して

言ってあげましょ。


本当に

もっと可愛くなるよ♡



これは、


10歳のうーたんにも、


やってます♡


効果バツグン✨







    


お立ち寄りくださり

ありがとうございます♡


いいね や フォローも

嬉しいです。

ありがとうございます!