お立ち寄り下さりありがとうございます!
いいね や フォローも
ありがとうございます!
今現在10歳の、ダウン症のある
うーたん の
赤ちゃんだった時のことを振り返って
書いてます。
【振り返り日記4】
看護師さんの言葉を聞いて、
心の中で、
この子は
きっとダウン症だって、
覚悟を決めて、
でも、モヤモヤした心のまま、
産院を退院しました。
(今思えば、そのまま、一緒に退院できるだけでも、ずいぶん幸せなことでした!)
なんだかね、
何もしたくないし、
何も考えなくないし、
青い空も、
なんか、
灰色に見える。
あかちゃんは
希望であふれる存在なのに、
なんでだろう。
なんだか、
顔を見ていると、
頭にはずっと
『ダウン症』という文字が、
まるで、
テレビに出てくるテロップのように、
何度も、何度も、
何度も、何度も、
頭に浮かんでくるのが
つらい。
ダウン症について
いっぱい調べてみました。
いろーんなことが書いてあって、
読めば読むほど、
良いことも悪いことも
いっぱい知ることになる。
目の前の、
小さなかわいい
純粋、無垢な赤ちゃんを前にして、
この子の将来の、
『かもしれない』心配や不安を
いっぱい考えて、
涙を流すことが
どれぐらい続いただろう。
でも、
家には、
かわいい妹が生まれて
大喜びの
あーたんとおーたんがいたし、
絶対に、この二人の前では
涙は見せないと自分に誓ったのを
覚えています。
そこからは、
二重人格の母の始まり。
昼は笑って、
夜だけ泣いて、
でも
そもそも、
なんで涙なのか。
それすらよくわからずに
泣いていた自分に、
おい、しっかりしろー!
と何度も思い、
だいたい、
泣くなんて、
この子のに失礼極まりない。
こんなに頑張って
生まれてきて、
こんなに今も
頑張って生きてるこの子を見て
泣くなんて。
申し訳ない。
そうやって、
私の気持ちは、
一人ボケツッコミやってるみたいに、
あっちいったり、
こっちいったり、
不安定だったんだけど、
でもね、
これがまあ、
かわいいんですよ。
このあかちゃんも
おーたんもあーたんも。
❤
なんだかね、
かわいい子どもたちの顔見てたらね、
なんだか、もうどうでもいいやと
思える時間が少しずつ増えてきて、
頭には、ずっと
『ダウン症』テロップは
流れたままではあるんたけど、
少しずつそれにも慣れてきて。
とりあえず、
名前決めなあかんやーん!!
現実に引き戻されました。
そろそろ届け出を出さないと!!
ヤバイヤバイ、
悩んでる暇なかった!!
そして、名前を何にする??!!
家族会議がはじまりました。
実は、
生まれる前に
既に考えていた名前があったんです。
でも、この子の顔を見た瞬間、
この子のイメージとちがうなー!
とすぐ思ったんです。
それに、
ダウン症かも、
となってからは
余計にその名前は
却下だった。
ラ行からはじまって、
カ行の音でおわる名前だった。
なんと、言いにくい。
あーたんが昔、
言語訓練受けてたことがあるから、
なんとなく、
それぐらいはわかった。
あーたんは、
5歳になっても、
カ行の発音に苦戦していたことを
思い出した。
ダウン症とかでもなかったのに。
とりあえず、
極端に発音しにくい音は避けての、
名付けの
ふりだしにもどる。
ダウン症の子は、発語が不明瞭と、
本に書いてあったから。
自分で自分の名前が、
ちゃんと言えることを願って
散々、夫とバトりながら
名付けをしました😁
最後は、
私の気持ちをくんでもらって、
感謝。
私が産んだんだからそりゃ、
そこは折れてもらわないとね😉
✌️
マ行とア行をつかって
名付けましたよ(^o^)
これなら、きっと言えるようになる、
たぶん。
今になって言えることですが、
現在のうーたん、
ラ行も、
カ行も、
もちろん、
マ行もア行も、
バッチリ発音できてます😁
取り越し苦労ってやつ❗❓
ま、いっか!😂