2020 卒園式 | 濃い茶のブログ

濃い茶のブログ

特発性肺線維症の主人の事
発達障害の娘の事
日々の出来事など


卒園式まで残り数日
前日に主人の転院が無事できましたが、娘にも大事な行事がニコニコ

それは卒園式!

3年間お世話になり、成長させてもらった保育園を卒業しますニコニコ

コロナの影響で自粛をお願いされていたので、ほとんど家で過ごしていましたが、卒園式ぶっつけ本番は娘にはできないだろうと言う事で、卒園式までの3日間は登園することにした。

しばらくぶりの保育園でしたが、嫌がることもなく楽しんだようでしたニコニコ

副担任の先生と一緒に会場を見て回り、一通りの流れを理解できるように説明してくれたみたいニコニコ

娘が戸惑ってパニックになる前に園長先生の部屋へ行き遊ばせてもらうのがいつもの流れウシシ
その部屋でお絵かきしたり、お話ししたりするんだってニコニコ

この3日間も同じように過ごさせてもらったようですニコニコ

卒園式の流れとセリフを書いた紙をもらっていたので、家でも練習してたんだけど、卒園式は短縮になると言う事で、急遽セリフ変更滝汗

え〜滝汗あんなに練習したのにガーン
不安しかないショック


当日を迎えた滝汗不安しかない…笑い泣き

卒園児と親1人が参加する。
子供達の歌とそれぞれのセリフを繋いで、この1年間を振り返った照れ
娘も無事に言えた爆笑良かった…。


卒業証書の授与は、まず園長先生から証書を貰って、花の道へ移動して将来の夢を一つ言って、母親の元へ行き証書を渡し、母から子供へ一言おねがい

全員終わると卒園式終了になりました。
可哀想なくらい簡素チーン
私には丁度良かったけど口笛


教室へ戻り、担任と副担任の挨拶ニコニコ
記念品を貰って、帰りは先生達の腕アーチをくぐり終了しました。


娘が保育園へ通った3年間は、主人の病の進行、発達障害であろう娘の進学の為の準備等が同時進行した激動の3年間でした笑い泣き


家族にとっても大きな3年間でした。


いろんな方々のおかげで卒園できました爆笑
本当にありがとうございました。