血液透析について 〜生きるための透析 手ぶらで通院できるのがうれしい治療法〜 | hikaru_youのブログ

血液透析について 〜生きるための透析 手ぶらで通院できるのがうれしい治療法〜

血液透析は週3回4H病院で治療します。(日中帯と夜間帯を選択可能)
血液透析は対応できる病院が多く、透析専門のクリニックもあります。基本的には身体一つで通院してベッドに横になっていれば終わります。


血液透析導入前に利き腕とは反対側にシャント形成の手術が必要です。
シャントは、一般的に利き腕の反対側に作ります。静脈と動脈をつなげる手術です。手術により、静脈に血液がたくさん流れて血管が太く丈夫になります。この血管に透析の針を指すわけですね。どの場所でつなげるかは事前に先生が腕を確認して決定するので、要望がある場合は事前に伝えておきましょう。
シャント手術そのものは0.5〜1Hぐらいです。入院後、手術してからそのまま透析導入まで実施する場合は、2週間程度の入院となります。


初めての血液透析では、身体が慣れてもらうためにゆっくりとした血流で開始すると思います。場合によって時間の短縮があるかもしれません。


その後、ドライウェイトという透析後の目標体重を決定します。レントゲンで胸の写真をとり心胸比を確認し、血液検査、体組成測定等をして体内の水分量を確認して決めていきます。ドライウェイトとは、その人の適正な体組成での体重で、毎回、ドライウェイトまで、除水することになります。


私の場合、むくみが多かったので、透析が慣れてからドライウェイトをどんどん下げられて、10kg近く体重が落ちました。それだけ余分な水分が体内に溜まっていたんですね。おかけさまでその分、むくみが解消したり、毒素が抜けたことで体調がよくなって、透析の効果が出てきたと感じましたね。


血液透析のデメリットとして、週3回4H、定期的に病院に拘束されるため、生活の自由度が著しく下がります。透析治療が最優先となります。隔日での通院が必要なため数日の宿泊旅行は難しいです(ただし予め旅先で臨時透析ができる病院を探しておくことで旅先で血液透析が可能)。ほとんどの血液透析患者はこれが辛いと話しています。


その他シャント側の腕で重いものを持たない、腕時計をしない、腕を体の下にして眠らない、血圧・体温測定しないなどシャントのケア必要です。
そのほかタンパク質や水分制限、カリウムやリンの食事制限があります。


血液透析は透析用の針を刺す(穿刺といいます)する際、痛みがあります。通常の注射針よりも太いため、痛みを抑える麻酔用の貼り薬や塗り薬が処方されますので、事前に対処することで痛みは軽減します。


血液透析は体内の毒素を抜くほか溜まった水分も抜く(除水といいます)ため、体内のミネラルバランスが崩れる時があり、ごくたまに低血圧や足のつりが発生します。でも、具合が悪くなったらナースコールして、透析をコントロールしてもらうので大丈夫です。
足つり予防用に漢方薬があるので、必要な場合は処方してもらえます。


血液透析は4Hかかるので、病院により食事OKな所とNGな所があります。食後に血圧が下がるため病院によってまちまちです。仕事帰りに病院にくる患者がいるので、お弁当を持参してる人がいます。
私は、小腹がすいた時のためにグミと飲料を持って入室しています。