腹膜透析について 〜生きるための透析 生活の自由度がうれしい治療法〜 | hikaru_youのブログ

腹膜透析について 〜生きるための透析 生活の自由度がうれしい治療法〜

腹膜透析には、1日4~8H毎に計4回透析液交換するCAPDと自動透析機器で夜間帯に腹膜透析するAPDの2種類があります。


腹膜透析の利用者は日本では約3%です。これは腹膜透析治療ができる病院が少ないことにも要因があります。腹膜透析可能な病院には、病院側で腹膜透析の手技修得してるナースや技士が複数おり安心して治療できます。
ただし、腹膜が徐々に機能低下するため、腹膜透析が続けられるのは10年以下となり、途中で血液透析とのハイブリッド透析から血液透析に移行します。


私の場合は、仕事の都合もありましたが、腎臓の残存機能(RRF)を活かせる、夜間帯に自宅で透析が可能、タンパク質や水分制限などは必要ですが血液透析に比べて食事制限が緩く、日中帯は普通の人と同じように活動できることにメリットを感じてAPDによる腹膜透析を選択しました。
腹膜透析導入前に下腹部の腹膜内につながるカテーテルを埋め込む手術が必要です。私の場合は全身麻酔で手術時間は1H程度だったようです。


デメリットとして感じたのは、自動透析機器と透析液の保管スペースとして1畳程度の確保が必要なこと、APDの自動透析機器のセッティング・操作修得、チューブ出口部の消毒・保護のための手技修得、入浴時のチューブ出口部の防水処置、宿泊出張のためのCAPDでの透析液交換の手技修得が必要など覚えることが多いことです。
ちなみに、これらは透析導入の入院中に修得できるので心配いりません。
 

私にとっては、デメリットよりもメリットの方が多く、APDを選択してよかったといまでも思っています。