先月末に源泉徴収票が2社分揃いました。
労働基準法32条の使用者は、労働者に、休憩時間を除き
1週間について40時間を超えて、労働させてはならない
を副業先が忠実に守っている結果
そちらは月に20時間労働です。
本業が実働7時間のため
一日に余る時間は1時間。
週5日×4週間=20時間というわけです。
平日4日、週末どこか2日に
シフトに入れてもらい
1日当たりの時間も時短です。
結果副業は年間408,750円と減りましたが
本業の年収が支給額8,878,164円だったため
↓の結果になりました。
この会社に来た21年度からは
経済的に安定してきているのがわかります。
因みにここに入社する前
本格的な経理での仕事復帰は
子どもが小学生の頃
近所の運送会社でパートの経理です。
9時から15時までで
決算賞与も頂きましたが
年収は164万円くらいでした。
その後子どもも大きくなったので
今度は17時まで働こうと派遣で経理
年収は270万円くらいだと思います。
両方とも自転車で行ける距離で
夏休みや冬休みは昼休み
家に帰って子供と昼食をとっていました。
離婚する平成26年までは
離婚貯金に励むべき時期でしたが
子供の学費があったのでその支払いに
じゃんじゃん消えていきましたねぇ
私立校の学費、2回の留学は
ハンパなかったなー( ̄▽ ̄)
本業のお給料が良くなったのに
22年から始めた副業を続けているのには
訳があります。
本業の会社は今のところあと2年くらいしか
存続できないことになっていますが
本業の会社が終わることになったら
今の副業先で時間を増やしてほしい
と言われており
そこは65歳まで働けるため
細々と今後も続けていこうと
思っているのです。
ずっと経理できたし、
本業がなくなれば経理の職を探す方が
給料はいいと思いますが
私ももう48なのでそうそういいところが
見つかるとも思えないし。
副業は時給2400円で
就労時間に応じた賞与もでます。
母子家庭なので堅実に行きます。
追記
2019年夏に前職の会社は廃業しました。
無事に退職金をいただき♪
今はとある銀行で 経理の仕事をしています。
副業は2019年9月でスッキリ辞めました。
今はゆるく楽しく働いています。