1日目は泊まりたかったホテルに
行きやすいという「七戸十和田」まで
新幹線🚄で行きました。
駅前でレンタカーを借りて出発🚗
まずはずっと行きたかった奥入瀬渓流へ。
新緑や紅葉の季節がいいらしいのですが
とても良いお天気に恵まれた
さわやかな秋の日。
ほんの少し紅葉が始まりかけた今も
とても素敵でした。
夕暮れの十和田湖。
湖畔で紅葉が始まっていました。
真っ赤な実が綺麗!
その後遅くなって
御朱印は頂けなかったけど
十和田神社へ参拝することに。
後で知ったのですが
恐山、川倉賽の河原地蔵とともに
北東北の三大霊場と称されているそう。
特に迷ってるとき
背中を押してくれる、みたいな。
占いも有名らしい。
上記サイトより
この十和田神社というパワースポットは
鎌倉時代よりも前から山伏の修行場となっており、
江戸時代には恐山と共に二大霊場として栄えていました。
境内には「熊野権現」「青龍権現」という
縁結び・恋愛の神が祀られています。
明治政府による神仏分離以前は
水の神である“青龍大権現”が祀られていました。
神仏分離が行われてからは、
武運・健康をつかさどる“
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)”と
南祖坊が祀られています。
ここから入って木立の中を進み、
ここを登っていきます。
写真ではとても明るく撮れてますが
実際は日が落ちていたので
かなり暗かった><
階段を登りきると拝殿に到着。
だーれも居なくて心静かにお参りできます
神社を湖の方へ抜けると
現れたのは影絵のような乙女の像。
ふくよかですね^^
左上にお月さまも見えました。
先日載せた写真には写っています
よろしければ、ポチッと
お願いします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶