1日目は泊まりたかったホテルに

行きやすいという「七戸十和田」まで 

新幹線🚄で行きました。

駅前でレンタカーを借りて出発🚗

まずはずっと行きたかった奥入瀬渓流へ。

新緑や紅葉の季節がいいらしいのですが

とても良いお天気に恵まれた

さわやかな秋の日。

ほんの少し紅葉が始まりかけた今も

とても素敵でした。

 

{ECF8FD89-DC43-4DCB-B28D-56551BFC36BB}

 

 

 

{530149A6-2FDA-4A83-96B5-D26354E17A73}

 

 

 

{070C2F6F-AD4C-4B10-825F-288B2AE06E8F}

 

 

 

{850FD569-D6DD-4834-A1C6-496E044A08B6}

 

 
{F2FE04F0-2306-4624-AEAE-296133A17744}
 

 

{B94B4891-3295-40B1-9500-B2418016EC32}

 

{F2D777C0-2D42-4AC4-91FB-AE71E67E2D06}

 

 
この日はいいお天気なのは良かったのですが
サングラスがなくて木漏れ日が眩しくて
運転しにくそうだったので
いかれるときはサングラスを忘れずに♪
{280D45EC-36FE-46CD-87E0-2CE284A0A241}
 
遊歩道は水の流れがすぐ近くで
その水が透明で澄んでいて
見ているだけで癒されました。
{A1BE7544-93C8-4589-9C70-D54CF4161781}

 

奥入瀬渓流を散策した後
お昼ご飯を食べにいってから
十和田湖の遊覧船に乗りました。
50分のゆったりコース。
ちょうど夕日が沈む直前に出発で
美しかったです。
{F8E92042-E8F2-45FC-93A7-84C297EF4E2F}

 

 

{74BE41B4-9ED7-46B5-8FA2-9B5286B319B7}

 

 
これは遊覧船から見た乙女の像
{9F8C058B-6195-410D-AE72-336FBB86B479}
 

夕暮れの十和田湖。

{7E4FBC5C-BA82-4E23-A0F1-51C4631BEDCB}

 

湖畔で紅葉が始まっていました。

真っ赤な実が綺麗!

{6DFB457A-B6FE-4602-86A7-39891F18BE29}

 

 

 

 

その後遅くなって

御朱印は頂けなかったけど

十和田神社へ参拝することに。

後で知ったのですが

恐山、川倉賽の河原地蔵とともに

北東北の三大霊場と称されているそう。

特に迷ってるとき

背中を押してくれる、みたいな。

占いも有名らしい。

 

上記サイトより

この十和田神社というパワースポットは

鎌倉時代よりも前から山伏の修行場となっており、

江戸時代には恐山と共に二大霊場として栄えていました。

境内には「熊野権現」「青龍権現」という

縁結び・恋愛の神が祀られています。

明治政府による神仏分離以前は

水の神である“青龍大権現”が祀られていました。

神仏分離が行われてからは、

武運・健康をつかさどる“

日本武尊(ヤマトタケルノミコト)”と

南祖坊が祀られています。

 

ここから入って木立の中を進み、

{49A237BE-AA99-42D6-9AAB-708789673CB4}

 

 

ここを登っていきます。

写真ではとても明るく撮れてますが

実際は日が落ちていたので

かなり暗かった><

{EC7A032C-FD64-4118-9785-F256549B6006}

 

 

階段を登りきると拝殿に到着。

だーれも居なくて心静かにお参りできます

{B18DE96D-7E9B-4D03-AD3D-2606CD770E71}

 

 

神社を湖の方へ抜けると

現れたのは影絵のような乙女の像。

ふくよかですね^^

左上にお月さまも見えました。

先日載せた写真には写っています三日月

{B631CA27-C25A-4672-BDDE-B21C07E45030}

 

 

 

 

 

 

 

 

よろしければ、ポチッと

お願いします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
 

 
 
 
 


にほんブログ村 恋愛ブログ シングルマザーの恋愛へ

 

 

 


お暇な時に覗いてみてね♪

鳥居 御朱印帳やさん 出雲大神宮