こんにちわ(^^)
Ariです
何処までも物忘れ💦
今日のお題はコチラ
さて昨日
今日の搬入の為
仮額にセッティングしてたら
(仮額、ガラスの入ってない
展示(審査)専用の額)
え
入らん
私は白いフレームが
気に入っていて
長辺と短辺がバラ売りしてる
特殊❓️な仮額を
使ってるんだけどhttps://www.sasabegazai.co.jp/item.html?id=2510



手持ちの短辺は500ミリだった
組んで嵌める迄
気付かなかった
今回のパネルは530ミリ
慌てて笹部さんに電話して
取り置きしてもらい
地下鉄でバビューンしてきたよ
はぁぁ~出費
んで
無事に堺市展の会場に
搬入してきたけれど
(入選するかどうかは
)
ここでも再び物忘れ💦
堺市駅はJRで
堺駅では無かった
そう言えば
子供の頃
祖父と祖母ちゃんが
「堺シ駅の方な」とかって
言ってたわ(;^ω^)
てっきり
堺東と分けてるのかと
思いきや
堺駅からだと
くるみ餅のかん袋へは
歩いて行けるので
私の口は
くるみ餅〜〜〜💦に
なってたのに
土地勘の無さで撃沈した
こっちの堺市駅
何回も来てるのに
何で覚えてないのよ〜
係員さんに一応尋ねたのだが
路面電車の方に行くには❓️
と訊ねてしまったので
一度、天王寺に戻った方が
って
案内された
確かに

今日の搬入場所は堺市駅直結
天王寺へは10分ぐらい
天王寺から路面電車は出てるし
確かに時短
って
また大和川越えるんかーい
ちなみに
今ネットで検索したら
堺市駅から「かん袋」迄
タクシーで15分
1900〜円
だそうです
JRに乗り一駅先の
三国ヶ丘からバスで
宿院の辺り迄行けるらしく
こちらは約30分
これにすれば良かったか
はぁぁ~
くるみ餅
家の近所でも
食べれるとこあんだけど
https://mochi-shizuku.jp/kashi/ 前に行った時はくるみ餅は
売り切れで
大福を買いました
うん。美味しかった
けどほれ
かん袋のくるみ餅が
食べたい訳ですよ
堺っ子は
ちなみに
2月11日には
堺かるた大会があります
そして
今日のお土産は
3回もチャレンジしたよ
でね
問題は右下の
空間認知力❓️識別出来ない
ここから人物を読み取ろうとすると
頭が痛くなるの
ドラマかよ(;^ω^)
息子に聞いたら
バッチを撮影して
アップにしてくれたけど
それでも判らなかった
んで落書きで
説明してもらったよ





