《真ん中に蝶が隠れていますよ》 

 

 

ご訪問いただきありがとうございます∞

 

 

今日のテーマは

家政婦が見た!運が停滞する原因


サムネイル

私は、自営業で

家政婦、介護、風水、整体

仕事をしています気づき


あらゆるお宅を訪問している

家政婦の私。


仕事柄、氣や負のエネルギーに敏感な私は

変なオーラを放つものに

すぐ目止まるんですね。



それは、場違いな物の置場所であったり

人からでるもの、空間、

その場に置いてあるものだったりします。



別段、何かオーラとか物質が

見えるわけではないんですが

めちゃくちゃ嫌悪感を感じ

場合によっては、冷や汗がでるほど

まで、体に影響がでます。




で、お宅の掃除をしているとですね。


それやっちゃうと家の氣の流れが

止まっちゃうよ~

とか


何か、あの辺の氣がやばい!

とか、感じるわけですよ驚き



今日は、その中でも

誰でもよくやりがちな

氣をつけていただきたいこと

について、ご紹介します指差し



  物事が進まない原因



運が停滞する家の特徴は

住んでいる人間の

生活環境などで大きく変わる

私は感じています。

(風水アドバイザーです)



そんな中でも、よくやりがちなのが



廊下に色んな物を置く


です。



これね、ほんっとーに多くてですね。

人間の心理なのか、わかんないんですけど

直線の廊下や、廊下が広い家は

ほぼほぼ、色んな物を置きまくって

いるお宅が多いんです。



んで、そのようなお宅は

大抵、物事がスムーズに進んでいません。

(私の主観です)



  廊下は、家に良い運氣を運ぶ



まず

邪氣や負のエネルギーは

暗いところ、湿氣、臭い

ホコリがたまるところに

集まる習性があります。



ですから、通路に物をドカドカと

起きまくると、ホコリはたまるわ

臭いはするわ、邪氣はたまるわで

良いことひとつもナッシングなんですね。



有効活用できていいじゃん

って思うかもしれませんが



そもそも

廊下は物を置くスペースではありません。

風水の観点からいうと

氣の流れを停滞させないように

家に良い運氣を運ぶ



つまり、家全体の氣を整える

役割を果たすものとされています。



思い当たる方

ちょこっと物どかせて

掃除してみてくださいな指差し



停滞していた運が、少しずつ

自然と動き始めることでしょう飛び出すハート



いかがでしたか?

参考になると嬉しいです気づき

 
それではまた∞
 
皆さまの明日が
心ほどける
1日となりますように飛び出すハート
  

 


 メルカリ限定