努力してるのに効果がでないというあなたへ~人は変わることができるのか?② | 塚越友子(臨床心理士・公認心理師)オフィシャルブログ Powered by Ameba

塚越友子(臨床心理士・公認心理師)オフィシャルブログ Powered by Ameba

築地駅徒歩1分のカウンセリングルーム 東京中央カウンセリングの心理カウンセラー(臨床心理士・公認心理師)塚越友子が薬に頼らず「うつ」や心の病を治す方法♪&だれとでもうまくつきあえるようになる人付き合い上手になる方法♪を教えます♪

こんばんはにへ

東京中央カウンセリング の塚越です。


今日は、こんな方に朗報?です。


今まで、さまざまな変化のためのスキル・法則を実践したけれど、

効果を感じられない

うまくいかない


というあなたへ



たしかに、昨今はいろんな人が成功法則だったり、幸せになる方法だったり

を教えてくれています。


私は元来疑い深いので(笑)、多くの応用スキルにはあまり耳を貸しません。

入口として利用することはありますが


なぜなら、どの人の応用スキル(自説)も何らかの理論・原理・原則から

導きだされているからです。


たとえば、私も過去に自分を変えたくて、入口としてNLPというものを

学んだことがあります。


しかし、私の場合、「ミルトンモデル」という言葉の使い方を知ったら、

もともとのミルトン・エリクソンの著作を片っ端から読みます。

ユング心理学に興味をもったら、ユング自身の文献に。

ロジャースならばロジャース自身の文献に。


誰かの頭のフィルターを通して提供された情報よりも、ミルトンモデルを

使えるようになりたかったら、その最初の提唱者ミルトン・エリクソンから

学ぶことが一番正確です。


ここで何を学ぶのかというと、スキルという面はもちろん、そのスキルが

うまれた哲学や原理原則を学ぶのです。


この原理原則という基礎の部分ができあがると、あとは自由自在に

こんな風にしてみよう、あんな風につかってみようとどんどん自分の

応用テクニックが生まれます。


このとき、ちょっとショートカットするために、これまでの人がまとめて

使いやすくしてくれたテクニックは何があるのか、こちらもすべて

目を通します。


これはどういうことかというと


私は大学院で社会心理学の分野で研究をしました。

研究テーマを選ぶときというのは、これまで自分の興味の対象の分野で

すでに研究されているテーマは何かすべて調べます。


もう、提唱されている理論をうちたてても、研究の意味がないですからね。

まだ、だれも研究していない分野を発見して、その分野を研究し、

あたらしい理論が導き出せたら大成功!なのです。

はじめてオリジナリティというものがでるわけです。



ミルトンモデルの場合、もう言われているテクニックはそのまま

ありがたくその使用法を拝借。

とっさの場面で、知っている範囲のテクニックで対応できないときに、

原理原則から「うーーん」と頭をひねって、オリジナリティスキルを生み出す。



人生観などで悩んでいる場合だったら、


長い長い闇の時間をへて、あるときふと


「どうやら人間とは、否応なしにこの世界でいきていかなければ

ならないのかもしれないな」


と気付いたとします。



もし、この気付く以前に、実存哲学の「投企」という概念 を知っていたら、


生きることに意味があるのかなと迷った場合、




そういえば、実存哲学に「投企」という考え方があったな。


これはたしかに今の自分の悩みに示唆をあたえてくれる。


そうだ、この不確実性の中で生きるからこそ、意味があるのだ。

では、どうやって生きていこう。何をしていこう。




と、心と頭のエネルギーを向けることができ、

概念の先の自分の実際の生活をどうするのかに集中できるのです。



これが人が変わることができるのかという連載とどうリンクするのか?



「変われるのかな?変われないかもしれないな?」
「こんなこと意味があるのかな?意味がないかもしれない?」

と思い悩む時間や労力を、

原理原則、簡単にいえばその成功法則や幸せになるためのスキルの
その先を知っていることによって、

短縮できる人もたくさんいるのではないかということです。



道具をどんなに集めても、そのしくみがわかっていないと
道具に使われるそんな人生になります。

道具をうまく使う側の人間になれたら、変化も効果的に
おきてくるでしょう。



全員が全員これでうまく行くというような雑なことはいいませんが、
少なくとも原理原則を知ることでもっと応用をきかせて、自由に
生きていける人もいるはずです。


自分がこちらのタイプかも?と思い当たる節のある人は、
原理原則を追求してみてくださいね。


今日も最後までお読みくださいましてありがとうございますあひる


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

東京中央カウンセリング

http://www.tc-counseling.com/




理屈っぽくてごめんなさい。

でも、うちのカウンセリングにくる方々はみんな理屈が好きですよね(笑)