こんにちは✨
あなたの心の声を届けるオラクルカードセラピスト&穏やか子育てサポーター
HITOMI ですニコニコ
※オラクルカードリーディングのお申し込みは、今しばらくお待ちください


朝早く出発して深圳に着いた日はさすがにクタクタ
荷物ほどきもそこそこに夕食へ

深圳での最初の食事は…まさかの…
『すき家の牛丼🎵』
子ども用のセット(おもちゃ、ヤクルト、ペコちゃんの飴付きで18元だったかな)
↑このおもちゃ…どうやっても同じ絵柄で一列揃わないし遊び方が分からない笑い泣き

大人はこちらのセットを
左上の茶碗蒸しは…ガーン(まぁお出汁文化の国ではないので…💦)
でもあさりがわんさか入ったスープ(決してお味噌汁ではない)はそこそこ美味しかったです

我が家の場合
旦那様が出国までにたくさん勉強してくれて
一応かたことレベルの中国語を話せるので
一緒に出かけるとお店での食事はそんなに困りませんニコニコ
こちらはキャッシュレス(携帯アプリ)が主流ですが、私たちのようにまだ中国の銀行口座を持っていない人は使えないので現金利用です

現金でも困ることはほとんどありませんが
昨日旦那様が乗ったタクシーでは100元札を出したらお釣りがないと言われたらしいえーん
※現金でタクシーに乗る場合は、10元札や20元札を多めの細かいお金を用意しましょう❤️

お陰さまで
家族一同今のところ体調を崩す事もなく
深圳生活をスタートさせています

とはいえ
着いて早々やることはたくさんびっくり

今度は居留許可書なるものを
入国してから30日以内に公安局に申請しないといけないのですが
それに必要なのが
指定された中国の病院で行う健康診断

女医さんは問診中も合間に携帯を触ってるし
心電図は電極をつける場所がちょっと違う感じだし
レントゲンは服のボタンとか全くスルーだし
エコーはまさかの2分ほどで終わるという…

中国の富裕層の方々が 
日本にわざわざ来てまで健康診断を受ける意味が何となくわかりました(笑)

そうそう!
それとは別に24時間以内に一番近い警察署みたいな所に住民票を提出しに行かなくてはならなくて
それが結構な待ち時間💦

こちらでそういった書類関係のサポートをしてくださる方が
たまたま学校帰りの娘さんを連れて来てくれたのが救いでした❗
お互いの言葉は分からなくても
終始キャっキャっ言いながら楽しそうに遊んでました❤️

子どもたちは
言葉のコミュニケーションよりもエネルギーのコミュニケーションの方が
基本的に得意ですもんね🎵
これから
こういった言葉の壁を越えた嬉しい場面を見ることも増えるといいなぁラブ

もうひとつ嬉しい事も✨
【紡ぎあい】メンバーさんに繋いで頂いたママさんと一緒に
幼稚園から帰ってくるお子さんをバス停までお迎えに行ったんですニコニコ
バス登園をしたことがない我が家の娘ちゃんですが
先生とバイバイして笑顔でママたちの所へ帰ってくるたくさんの子どもたちの姿を見て
少しだけこちらの幼稚園にも興味を持ってくれたみたいです❤️

来週に控えた面接までに
『中国の幼稚園行きたくない❗』と言ってるのが変わる…かも?
(Photo  中国でも宇宙ブーム?)

今日から2日間は旦那様もお休みなので
生活に必要なアレコレを一緒に買い出しに行けそうです✨

つらつらと
深圳での出来事でした

愛を込めて…HITOMI 🌱