特別支援学級(情緒)に通う息子(小学3年生)のことを主に書いています。

多動・多弁があり、活発系の集団行動が苦手な息子です。

国語←文字の習得苦戦中、音読苦手。LDの診断あり

算数←得意だけど、集中力の関係でギブアップしたり、文章問題が出てくると…えーん

図工←工作、絵など得意、ただお題じゃないもの作りがち


こんにちは!ご訪問ありがとうございますニコニコ


息子の水筒


以前は

こんな感じの↓を持たせていたのですが

 

 息子が扱うと底がボッコボッコ

蓋も壊すから、何回も買いましたガーンガーン


まぁ、これはしょうがないとして…


紐が…笑い泣き


帰宅するとびっちょびょの、よっれよれになっているんです真顔真顔


手持ち無沙汰になると噛むんですよね…


だから、紐も何回も買っていました。


洋服もストレスがたまったりしてると

首、袖口がびっちょびょで帰宅します不安


汚いし、本当にやめて欲しい!



で、

心理士さんに相談したら



近くに人がいるなら、さっと違うものを差し出すとか気をそらすと良いと言われました汗うさぎ



でも、常に私が近くにいるわけでは無いので


現実的ではない…



とりあえず、蓋を破壊したタイミングで↓これに変更

 

 

が…


紐問題は解決していない…


それと、これたっぷり入るし保冷も良いのだけど




デカイから、ランドセルにしまえず…


しまえないと言う事は手に持って帰る。


だけど、手に持っている荷物は忘れるので


また、変更!



今はこんな感じの物を持たせていて

 

行事で必要な時以外、長い紐は持たせない事にしましたニコニコ


そうしたら、紐がびちゃびちゃ問題は解決しましたおねがい


水筒もきれいな状態チュー



だけど、色を黒にしたのが大失敗ガーン

水筒を忘れても放課後デイの車の床に馴染んで忘れたことに気づいてもらえない笑い泣き

しかも、現在行方不明

帰宅した時持って無くて、本人
放課後デイサービスじゃないかな?とは言っているけど…

デイサービスには無かったとの報告が不安

もう〜泣き笑い

色んな意味で水筒迷子です煽り

あ、でもこのタイミングで、2年の時なくした
上履き入れが学校で発掘されました飛び出すハート

棚の隙間に入っていたんだそうだ煽り

お願いだから、物をなくさないでくれ〜悲しい