この決断をするのに8年かかりました。



私は32歳の時にこの業界に入りました。




そして1年後妊娠、結婚💒




長女の産休育休とって生後半年で復帰。




その時34歳。




36歳で介護福祉士をとる。




38歳下の子妊娠。




産休育休1年とる。




復帰後、相談員になる話しが出るが育短での相談員業務には難しいものがあり断念。




大規模デイを退職し、元々一緒に働いていた同僚が新しいデイを立ち上げたのでそっちに引き抜かれる。




それからずっとフルパートでやってきた。




私がフルパートになってから2回相談員になるチャンスがあったのだが、やはり子供が小さく残業が難しい為断念。




今に至ります。




なので現場業務17年です笑い泣き




なれる器は持っているけど、なるチャンスは早々巡っては来ません。




誰かが辞めなければそこには立てないのです…




そして、社員でなければ相談員になるチャンスも巡って来ません。




その重い重い腰を上げた出来事が今回のパワハラ事件でした。




だからと言ってフルパートが正社員になっただけでやる事は一緒。




出勤も2日増えるだけです。




いつか相談員になる日まで自分のやるべき事をするだけです。