奈良井宿   中山道・その2 | 吾平のブログ

吾平のブログ

 タイトル名(風来坊のブログから 吾平のブログに…)変更
              2022年7月17日

8/16の事。

   贄川宿からR19号を南下し、「道の駅・木曾ならかわ」を見学し、次の奈良井宿に寄りました。口笛

道の駅・木曾ならかわ

 

     木曾くらしの工芸館

 

 

 

 

奈良井宿

 中山道の難所の一つ、鳥居峠の北麓にあたる重要な宿場であり、

檜物細工や漆器、塗櫛等の手工業が盛んで、現在も当時の町並み

の面影が色濃く残っています。

 

 宿の延長は8町5間(約1Km)と長く、規模の大きな宿場といえます。

 

花筏

   店先にありました。

 

 

花筏・かないかだ

  葉に黒い実が成っています。?

 

  初めて見ました。!!

 

*調べてみました。

  ミチノキ目・ハナイカダ科の花葉低木。1~3mになる

 

 葉の上に4~6月花が咲く。8~10 実を付ける。

 

 別名:ヨメノナミダ  ・ママッコ

 

 花言葉:気高い人

 

 最後に珍しい花に出会いました。

 

 

 

 

 

   もう!お彼岸ですね!!

 

         お盆休みの旅に永らくお付き合いありがとうございます。

 

 

                                    完