東海道 土山宿 | 吾平のブログ

吾平のブログ

 タイトル名(風来坊のブログから 吾平のブログに…)変更
              2022年7月17日

  10月21日(月)

 

 昨日 三重県桑名市のR1号(旧東海道)を京都方面に車で向かいました。

 

今まで桑名に来ても、R1号はいつも混雑してる為、通ったことがなかった。うーん

 

 

*コース

 桑名市の追分~亀山市(レストランあんぜん亀山)~東海道・関宿~土山宿・滋賀県~

                昼食 11:00AM                  散策2:00PM

 

         ~道の駅・東近江市  あいとうマーガレットステーショウン~

                休憩・散策 2:400PM

        ~道の駅・甲良町  せせらぎの里こうら~帰路

                休憩   3:20PM

 

 東海道 土山宿

 

 土山宿(つちやま宿)は、近江国甲賀郡にあった東海道五十三次の49番目の宿場である。

 

現在の滋賀県甲賀市土山町北土山および土山町南土山にあたる。

 

 

 

 

 平安時代に伊勢参宮道が鈴鹿峠を越える旧東海道筋を通るようになって以来、

 

土山は難所を越える宿駅として発展してきた。

 

鎌倉時代、京都と鎌倉を結ぶ東西の交通がさらに重要視され、武士だけでなく商人、

 

庶民の通行も盛んになった。

 

 江戸幕府が土山を宿場に指定してから、宿場町として真に隆盛しはじめた。

 

 歌川広重「東海道五十三次・圡山」

 

 

 

 東海道・土山宿

 

 

 

あいとうマーガレットステション 東近江市

 

 

 

 

  秋晴れの中、良い一日でした。!!