11月12日(月曜日)



今日は、冬季の田んぼに土作りの為の肥料(ケイカリン10袋)を蒔きました。
さて、昨日の滋賀県木之本町古橋地区の散策。よいよ、紅葉の名所・鶏足寺
です。

鶏足寺・参道

参道を登

鶏足寺・けいそくじ(旧飯福寺・きゅうはんぷくじ)
鶏足寺は、735年僧行基によって開基された古刹です。
いったん荒廃するも799年最澄により再興。山岳仏教の聖地として威容を誇った
己高山鶏足寺別院の一つ。中世には僧兵を擁するほどの大寺で、時の権力者の庇護く
を受け安定した寺運を続けましたが、江戸幕府の終焉とともに衰徴しました。
現在は廃寺となっており、普段は地域住民の手によって管理がなされています。
秋は紅葉の名所「鶏足寺」として、毎年多くの方が紅葉散策に訪れることで知られて
います。ゆるやかな参道の石段。苔むした石垣に2百本のもみじの古木が幽玄な情景
を醸し出しています。



鶏足寺(旧飯福寺)から少し下ると石道寺があります。

石道寺





石道寺から駐車場に戻る。AM:10:30頃
その後、琵琶湖の北部を周り、「メタセコイヤ並木」を見に行きま
した。
つづく