10月30日(火曜日)



*10/26 コース
新穂高・中尾温泉(1泊)~新穂高ロープウェイ(展望台)~
平湯温泉~高山市~下呂市(シダレグリ)~帰路

旅館の二階窓からの眺め
中尾温泉の朝の散歩(朝食前) AM7:10~45分頃
朝の散歩では・・・

草が霜で白くなっていました。

中尾温泉
宿泊旅館から登坂を足洗い公園まで散歩しました。



鎌倉街道の表示

飛騨と信州を結ぶ中尾峠の起点(中尾村・江戸時代)

足洗い公園から焼岳(中央・活火山)信州方面を望む


太陽が昇り 山肌に日が指して来ました。


AM9;00 旅館を出発 新穂高ロープウェイ乗り場へ

新穂高ロープウェイ しらかば平駅(第2ロープウェイ)

しらかば平
ロープウェイで展望台へ

展望台 標高 2,156m


焼岳(活火山) 方面

南方面の山並み

西方面の山肌には・・・・笠ヶ岳 2,860m



北方面には、ま近じかに奥穂高岳・3,190m

山びこポスト

新穂高の紅葉



しらかば平 駐車場
新穂高ロープウェイを降りて車で山下って・・・・・
奥飛騨温泉街を巡りなだら平湯温泉に・・・・

AM10:50分頃

平湯温泉にて

平湯温泉からR158で高山市へ

喫茶店 パロットで休憩 AM11:40分頃

昼食 高山ラーメン 高山市にて
PM0:30頃
R41号で南下 高山市~下呂市

竹原のシダレグリ自生地 下呂市
PM2:20分 頃



竹原のシダレグリ自生地(国の天然記念物)
標高540mの竹原地区に80余本のシダレグリが自生してる
100年以上経った古樹も多い。
ジダレグリは普通のクルが突然変異によって枝が枝垂れたもので
枝が地上低く垂れさがっていて見事な景観である。叉枝垂れの
性質は種子によって遺伝する。

シダレグリ
下呂市~ 帰路
完